nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ 売れる専門店構築

感性小売店の構築の手順

投稿日:2020年11月6日 更新日:

こんにちはnikoshibaです。

前項では感性MDがなぜ必要なのかをお話ししましたが感性発想MDの必要性

最初に専門店マニュアルでお話したことですがここでは感性小売店の構築手順をお話ししたいと思います。

感性MD構築手順

消費者が、生活の中での、ライフ スタイルが個性的・多様化・趣味的・ファッション性を考えた、その中でもお客様の「欲しいを楽しむ」感性MD構築が必要不可欠になってきたのです。

その感性MDの構築手順です。

1.展開規模と営業収益の予算化と試算

収益を出さないと企業としては生き残れないので、ビジネスでは収益をどのように出すのかが基本になります。まずは簡単な試算から目処が立つか立たないかを試算し、最終でコンセプトや店舗立地、店舗規模が確定したらきちんとした試算(最低でも3年計画や資金計画)を立てましょう。

2.業種発想から感性業態発想への転換               

業種と業態とは・・・

業態=百貨店・スーパー(なんでもある店)

業種=品種による販売(靴屋・化粧品屋・薬屋・家具屋・紳士服店・婦人服店等

ニッチとして生活雑貨・セレクトショップなど、業種の狭間を越えたのが業態の考えでしたが、近年はほとんどの業種で主軸商品にプラス業態を組み込んでいます。

トータル\10,000以下でコーデ【CICIBELLA】

3.コンセプトの構築とターゲット

コンセプトをどのようにするか?競合店との差別化などでターゲットを絞る。

4.店舗立地・商品・店舗内外装企画を、同時に構築

5.販売方法、及び仕入れ先の構築

6.商品の物流通経路の確保

7.本部・店販売マニュアルの作成

         運営管理・システム構築etc  

8.販売計画・販売促進計画の立案と実行・反省手順の構築

これらの手順は専門店マニュアル及びショップ販売戦略の中で、感性小売店を、どのように構築するかについての内容を順次掲載していますのでそちらを参考になさってください。

機能性を考えた手作りランドセル【ランドセルの岐阜横山鞄】

重要なポイントは、次の通りとなります。

顧客ターゲットの考え方

上記図を参照にしてください。今まで量販店は消費者に対し、モノ発想のターゲットで、商品販売を行えば良かったのです。

売場全体を、商品種ごとの売り場で構築し、商品種ごとの商品MDを行っていました。

現在では、量販店でも消費者に対し感性発想の商品販売が必要になってきています。なぜならば、消費の変化により消費者の心の満足や精神的な満足を充足するMDが必要になってきました。

店・売場全体を、感性で括った売り場で構築する必要があると思います。

最近、多くの業績を伸ばしている大手専門店などではカラーや趣向が統一されていますが、これらの発想からだと思います。

上記図はこだわり派に対し、感性発想のターゲット例でありますが、大手専門店は多くの消費者に対し、近年では感性発想に、さらに機能性を持たせた商品で大きく伸ばしています。

今後は、小売業界でも、IoT(internet of Things インターネット経由でセンサーと通信機能を持ったモノ)やAI(artificial intelligence 人工知能)を使った商品の開発も進んで来ると思われます。

今後の専門店はいかにこれらの感性を絞り、プラス機能性、IoT、AIなどの活用も必要になるでしょう。

次回に続きます。

前項を見逃した方は、このnikoshibaブログの項目(下部)から専門店マニュアルでご案内しています。 (専門店のノウハウを全て公開しています。こちらの専門店マニュアルショップ販売戦略では今までのアップ分をご覧になれます)

このnikoshibaブログの、カテゴリー「売れる専門店構築」でも順次公開しています。

専門店、小売店を開業したい方は、ぜひ第1専門店マニュアル

第2ショップ販売戦略をご利用くださいませ。

お問合せは、項目欄の事業概要からお願いします。nikoshibaの事業をご案内していますので、こちらをクリックなさってください。「事業概要

贅沢な気分を味わいたい特別な夜に『一休の夜景レストラン特集』
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

フランチャイズで独立・開業
6年間を支える丈夫なつくり【土屋鞄のランドセル】

-nikoshibaブログ, 売れる専門店構築
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

大変!iPhone・Androidスマホの空き容量が少しになりました。どうしよう?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 最近のアプリは便利なものが沢山あって、アップロードすると「空き容量が少なくなりました」と通知が来たりしますね。そんな時に、あなたはどの様になさっています …

まるでラスベガス?「アオと夜の虹のパレード」が感動スゴすぎた!【万博体験レポ】

万博で「アオと夜の虹のパレード」を大屋根リング内南側水面、ウォータープラザで観覧したのですが、水とプロジェクションマッピング、炎の演出で圧巻のスケールでした。ものすごい迫力で、まるでラスベガスのイベン …

NHKはどこへ向かうのか!ネット社会における役割とスマホ受信料は?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です、 『NHKスペシャル』“中流危機”特集に視聴者激怒「受信料下げろ」の超特大ブーメラン!という記事がネット上(下記)にアップされていましたが、総務省は21日 …

スマホの充電ケーブル借りて使う恐怖!あなたのパスワードの保管は大丈夫?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 皆さんはパスワードの保管はどのようにしていますか?先日のSNSで、ふと目にしたのですが、iPhoneの充電ケーブルをもハッキングの道具にされてしまうとは …

九州の味?昔懐かし雀の卵:今、売り切れ続出!ルーツと人気について深掘り

豆菓子で静かなブームなのが、子供の頃食べていたという「雀の卵」。昔の記憶では1円で2個買えたような記憶がありますが、ご存知な方も多いのではと思います。その「雀の卵」について、少し調べてみました。 九州 …