nikoshiba

「暮らしのお役立ち情報」「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他を、発信しています。そして、長年、小売業に従事していた経験からノウハウを開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

nikoshibaブログ スマイルライフ

年越し蕎麦の不思議、年末になぜ食べるのか?

投稿日:

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。

大晦日に年越し蕎麦を食べるのが日本の習わしですね。しかし、当たり前の行事なので「年越し蕎麦を何故食べるのか」と考えたこともなかったのです。ただ単に、一年の締め括りとか、長生きするとか、聞いたことはありますが、、なので調べてみました。

年越し蕎麦の不思議、年末になぜ食べるのか?

なぜ、日本人は大晦日かに「年越し蕎麦」と銘打って食べるのか、年越し蕎麦はいつ頃から食べられるようになったのか、そして、その食べられる理由とは?興味深いですよね。あちこちのブログアップされたのを拝見していると少しずつ違いがありますので、なるほどと思える部分をご紹介したいと思います。

そもそも、「蕎麦」が初めて、歴史的文献に上ったのは、797年に完成した史書『続日本紀』においてである。奈良時代前期の女帝だった元正天皇(680~748)が出した詔の中に、次のような「蕎麦」の記述があるらしいです。

日照り続きで稲の収穫が見込めない中、普通より遅く実る晩禾とよばれる稲や小麦とともに、栽培が推奨されたのが「蕎麦」だった。ソバは、日照りや冷涼な気候にも強く、また栽培する土地もさほど選ばないため、凶作の時も収穫が見込める救荒作物として位置づけられたのだそうです。

結局、蕎麦は育て易いみたいですね。最近ではこだわって栽培されている方々が増えて効果な食べ物になっている所もありますが、元々は日照り続きで稲の収穫が見込めない中、凶作の時も収穫が見込める救荒作物だったらしいのです。

年越しそばの由来と歴史について

実は大晦日に食べるそばを「年越しそば」と呼ぶようになったのは明治になってから。

江戸時代中期頃から、江戸市中では毎月の晦日(月末)や節分にそばを食べる風習がありました。節分とは、立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日で、年に4回の節分があり、今は立春の前日だけが主だっています。節分に食べるそばを「節分そば」と言い、今も東京・調布市にある深大寺などでは節分にそばを食べるイベントが行なわれています。

一方、大晦日に食べるそばは「晦日(みそか)そば」「年取りそば」と呼ばれていました。昔は「数え年」でしたので、正月を迎えると一歳年をとるとされていたことから、「年取り」と呼ばれたわけです。他にも「年取り魚」といって、鰤や鮭などを食べる風習のところもあります。川柳では「晦日そば」と詠まれているものが多いようですね。

「長く伸びる=長寿」

「そばを打つ=相手を討つ」

「切る=悪いものを断ち切る」

では、なぜこの日にそばを食べるのでしょうか。諸説あるようですが、そばは長く伸びることから、長寿への願いが込められていますし、災厄をすぱっと断ち切る意味もあります。あとはそばは「打つ」ものなので、「手打ち」ということで相手を討つ、つまり勝つ、という意味もあるようです。

大晦日、新しい年を迎えるにあたって、悪いものを断ち切り、長寿を願い、幸せを呼ぶ願いを込めて食べるのがこの「年越しそば」なんですね。

そばが現在のそばに近い、麺の形に切ってゆでる「そば切り」となったのは、江戸時代になってから。当初は小麦粉が入らず、そば粉だけで作っていたことから、とても切れやすかったのだと思います。そばにお湯を入れてねばりを出して練ったものを伸ばして切ったそうです。

【日本料理研究家/近茶流嗣家・柳原尚之】

https://www.gnavi.co.jp/dressing/article/21329/ dressing 参照抜粋

歴史に関してはこんな説も

年越しそばの歴史は、鎌倉時代まで遡ります。福岡県福岡市博多区博多駅前にある承天寺が、年を越せない貧しい人々に、そば粉で作ったそば餅をふるまったことが始まりとされています。そば餅を食べれば、運気が上がると巷で評判になったこともあり、江戸時代の中期には、大晦日に食べる年越しそばとして広く定着したという説が一般的なようです。

年越し蕎麦は何故食べるのか?

大晦日の夜になれば、家族やパートナー、友人たちと年越しそばを食べる方も多いでしょう。しかし、その年の最後の食べものとして年越しそばが選ばれているのは、一体なぜなのでしょうか?

年越しそばを食べる理由

年越しそばを食べる理由には、諸説あるといわれています。

たとえば、そばは、細く長く伸びることから長寿や無病息災、開運を願うため、また、そばの切れやすさから、その年の苦労や不運を断ち切るため、さらに、当時の金銀細工師が散らばった金粉を集めるときにそば粉をこねたものを使うことにあやかり、金運が上がるためなどがあるようです。

海老

海老の姿は、腰が曲がっていることから「長寿祈願」の縁起が担がれています。

紅白の色合いが「めでたさ」の象徴、縁起物として食べられます。また、紅白の紅色には「魔除け」の意味、白色には「清浄」の意味があるそうです。

油揚げは「稲荷(いなり)揚げ」とも呼ばれる食べ物です。お稲荷さんは「商売繁盛」「五穀豊穣」の神様のため「金運」や「仕事運」の縁起を担いでいます。

鶏肉

鶏が「新年の1番最初に声を上げる」動物であることから縁起がいいといわれています。

春菊

この時期に旬を迎える春菊。旬が盛りを意味することもあり「繁栄」「繁盛」を意味するそうです。

卵の黄身が金色を思わせるため「商売繁盛」や「金運」などにつながる縁起物といわれています。

ネギ

その年の苦労を「労う(ねぎらう)」といった語呂合わせから縁起物に選ばれるネギ。 また、神職の職称「祢宜(ねぎ)」に掛けた意味もあるようです。

年越しそばは、何時に食べるものなのでしょうか? 実は、食べる時間に決まりはありません。一般的には、大晦日の夕食や年が明ける前の23時ごろに食べる人が多いようです。また、大晦日の朝食や昼食で年越しそばを食べる人もいます。

Precious.jp編集部  参照抜粋

その他の言われですが同様でも少し違いがありますね

長寿祈願

年越しそばは「長寿祈願」として口にされていました。これは、そばが細く長い形状であることに由来するといわれています。人々は大晦日にそばを食べながら、「寿命を延ばせますように」「家系が長く続きますように」と祈願しました。

また、江戸時代には脚気が流行しており、「そばを食べると脚気にならない」といわれ、健康食としても好んで食べられました。

そばは、ルチン・ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富です。カロリーも比較的低いので、健康によい食べ物です。

災厄を断ち切る

また、大晦日にそばを食べることは、その年の「悪縁」「苦労」といったさまざまな災厄を断ち切る意味がありました。

というのも、そばはうどんなどと比較すると切れやすい食べ物です。そのため、人々はこれを「旧年の災厄と縁が切れる」という験かつぎと捉え、1年最後の日に好んで食しました。

そもそも、江戸時代に一般的だったのはつなぎのない「十割そば」だったそうです。現在のごく一般的なそばよりも切れやすく、「災厄を断ち切る」という意味合いによりマッチしていたと考えられます。

金運向上

江戸時代の金細工職人は加工中に飛び散った金を集めるとき、そば粉で作った団子を使っていたそうです。このことから、「そば=金を集める」縁起物とされたようです。

「金運を上げたい」という願いは、今も昔も変わりません。人々は大晦日になると験かつぎに「金を集める」そばを食べ、翌年の金運向上を願ったというわけです。

https://domani.shogakukan.co.jp/411817 Domani 参照抜粋

兎にも角にも、この一年に感謝して、来る年も健康で、多幸に恵まれると良いですね。

皆様、この一年間、nikohisba(ニコシバ)をご愛顧いただき有難うございました。

来年もよろしくお願い致します。



事業のご案内 nikoshiba(ニコシバ)

現在は、専門店チェーンを45年間、長年にわたり経営をしていた実績を生かして、小売業コンサルとして、開業支援や、小売店の運営などのご相談を賜っています。

当時開発した販売POS&受発注のシステム(ぺーパーレスでの受発注システム)、ABSCアプリなどもご案内できますし、経験からホームページの作成なども専門店ならではのアドバイスや、SEさんなどのご紹介もいたします。

その他、高齢者、初心者の方のスマホやPCのこと、健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。ご笑覧賜れば幸いです。

開業支援、専門店効率化

◉専門店の運営のお手伝い

初めての小売店、専門店運営をお考えの方に親切にアドバイスをいたします。

詳しくは  専門店マニュアル

◉専門店を開業したい方ショッピングセンターへお店を出したい方

店舗開発から、店舗内装のご相談、仕入れ先開発など、開業支援のコンサル・POS販売管理・ペーパーレスでの受発注システムなどのご案内を致します。

詳しくは  ショップ販売戦略

◉テレワークでのシステム化、ペーパーレスで大幅な削減をしたい方

 詳しくは 販売POS&受発注アプリ ABCSアプリ(アプリケーション・ビジネス・コントロール・システム)

ホームページ作成・AI、顧客管理アプリなどの制作もご相談ください。

事業承継、M&A

◉経営上のお悩み相談、事業承継、M&Aなどのご相談も賜ります。

経営者の皆様の立場での悩み相談、事業承継などお気軽にご相談ください。

経営難の会社さんの社長に寄り添っての、お悩み相談、アドバイス等、失敗の経験からのお手伝いをしています。事業承継や、M&Aのご紹介も㊙️で可能です。お気軽にご相談くださいませ。

どうしても、ご継続を断念なさる場合も、ひょっとして継続を模索できるのではの可能性も含めて、経験からのご相談、アドバイスを賜ります。

nikoshibaブログ に戻る

お気軽にお問い合わせください。
2〜3日中にご連絡をさせていただきます。
お問い合わせは無料です。

ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このHPの「お問い合わせ」からお願いします。


-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ECサイト・メタバースなどの台頭でリアル店舗での小売業はどう生き残るか?

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 インターネットやスマートフォンの普及とともに、テレビ離れが顕著になり、テレビの今後はどうなるのでしょう。テレビが終わる?Z世代から40代はインターネット …

洗髪後の髪の毛の乾かし方に注意!濡れたままは恐ろしいことに?ドライヤーの選び方

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 最近、抜け毛が酷くて、秋だから(笑)とか思うところですが、ひょっとして髪の毛の乾かし方に問題があるのかなと思い調べてみました。髪の毛の乾かし方はどのよう …

神戸の街を彩るGWイベント!ハーバーランドでは本日まで賑やかに開催中

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 久しぶりに神戸の街に行ってきました。事後報告になってしまいますが、ゴールデンウィークの最終日、まだ、イベントも残っているみたいです。神戸のウォーターフロ …

小売店のプライス戦略と見切り時期の手法

こんにちはnikoshibaです。 いつも、小売店のマニュアルを中心に投稿していますnikoshibaブログをご覧いただき有難うございます。 これからの時代には小売業も大きく変化し、AIの導入なしでは …

女性、老若男女が積極的に食べたいスーパーフードとは?これで夏を乗り切る

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 いよいよ梅雨シーズン、これからの季節には気温の変化や湿度の変化で、体調を壊しやすい季節に入りますので体には十分に気をつけたいですね。そのためにも毎日の食 …

マンションならeo光

じゃらん