こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
年賀状がスマホで送れるとは便利ですね。しかし、まだ高齢者の方はLINEは怖いとか思われている方々が多く使用されていないみたいですね。何も怖くはないので便利な機能にはトライしてみましょう。LINEの年賀状で日ごろご無沙汰の方に元気な声(実際に声でも)をお届けしましょう。お正月から笑顔が満載かも(笑)
年賀状が簡単になりそうです「スマートねんが」作成手順はこちら
前項で「スマートねんが」とは、どんなふうに使うのか。登録はどのようにするのか。などをご説明しましたが、ここでは実際の作成手順をご説明したいと思います。
こちらで「スマートねんが」使用にあたってと、「スマートねんが」の登録方法をご説明してますので、まずはご覧になってください。
「スマートねんが」は、日本郵便でのLINEの新サービス「スマートねんが」です。年賀状の作成をし年賀状を送付できるサービスが開始されました。はがき・住所不要のデジタル完結型の年賀状サービスです。
◉「スマートねんが」ではLINEの「スマートねんが」作成した年賀状を1月1日から順次LINEで送付してくれるんです。
◉LINE「スマートねんが」で作成した年賀状を日本郵便ではプリントアウトして実際に配送も
「スマートねんが」作成手順
1、LINEで検索「スマートねんが」を検索
2、この画面から実際に使ってみましょう。
申し訳ございませんがこちらはiPhoneの画面になりますが、分かりやすいように白黒反転していますのでご了承ください。Android携帯の方は参考になさってください。
「スマートねんが」詳しくは
https://nenga.yu-bin.jp/smart-nenga/
年賀状の投函は別途価格になります。
※ 年賀状パックのアップグレードの価格は、すでにご購入いただいている年賀状パックとの差額分となります。
例)トライアルパックをご購入済みの方は、ベーシックパックを+¥100で購入できます。
※ 印刷の依頼には、1枚あたり230円(税込)の料金が必要です。
※ 年賀状パックの購入期限は2022年1月7日までとなります。
※ LINEでの年賀状の送付期限は、2022年2月4日までとなります。
※ 印刷・投かんの場合は、LINEグループを選択できません。
- 「無料体験版」は年賀状パック未購入の方が対象です。
- スマートねんがの編集機能を無料で体験いただけます。
- 「無料体験版」では写真のみ挿入可能です。
動画をご利用の方は、「年賀状パック」の購入が必要です。 - 作成した年賀状を「送る」には、「年賀状パック」の購入が必要です。
- 「無料体験版」で作成した年賀状を保存できるデザインは「5点」までとなります。6点目以降のデザインの保存を行う場合は、「年賀状パック」の購入が必要です。
- 「無料体験版」で保存したデザインは、「年賀状パック」購入後も引き継がれます。
- 「無料体験版」では印刷・投かんの依頼はご利用いただけません。
以上がLINE年賀状「スマートねんが」の作成手順はのご案内になります。このサイトは高齢者や初心者向けに作成しておりますので、どうぞご利用ください。分かりにくいと思われたらこのHPのnikoshiba「お問い合わせ」からお気軽にお問い合わせください。
LINEが分からない方、どのように使うのかはこちらで
来年3月をもって3Gが使えなくなるのでガラケーが廃止になりとかで、スマホが連絡手段の主流になりますが、スマホを使えるようになったらLINEは大変便利です。怖がってやらないという人もいらっしゃいますが下記項目をご覧になるとなるほどと思われると思います。
LINEは、通話の相手がLINEを使用していると通話などが無料になるサービスです。使わない手はないですよね
細かな内容はこちらでご説明しています。初心者さんや高齢者のためのご説明をしていますのでご覧になってください。必要かなぁと思う部分だけで良いので、、、あ、こんなことをしたいなぁと思われたら思い出して検索してみてください。nikoshibaブログ のスマイルライフ から、いつでもご覧になれます。
- LINEはどのようにして登録して使用するの?簡単に新規登録をしてお孫さんとのやり取りを
- LINEは怖い!都市伝説は本当なのか?高齢者がLINEを使わない本当の理由とは、、
- LINEは登録したけどお友だちを追加するには?無料?LINEを使用してお孫さんとのやり取りを
- LINEの引き継ぎ、あれー困った。スマホ、電話番号を変えたらLINEから友だちが無くなった。
- LINEミィーティングで誕生日会をやってみました。とても楽しく3時間近くも、、、ストレス解消にいかがですか
このサイトnikoshibaは小売業のことや、「60歳からのPCやスマホに関すること」「日頃の健康」に関すること、そして、「ミニ旅」など、「スマイルライイフを過ごす」ためのことなど書いています。
今の時代、廃業なさっている方は、業績が悪いからだけではなく、事業継承が上手くできずに廃業に追い込まれている会社や、お店がたくさんあります。その辺もM&Aの会社へ相談すると良いと思います。
M&Aはどのようにすれば良いのか
私も自身の経験を生かして、会社での経営上のお悩み、事業承継なども、経営者さんに寄り添っての考えでお手伝いいたします。
こちらのM&Aの会社も極秘でご紹介できますのでお気軽にご相談ください。「お問い合わせ」
https://www.ondeck.jp/company 株式会社オンデック(ONDECK Co., Ltd.)東証マザーズ(証券コード 7360)
今回は以上ですが、起業のための助成金や、補助金などもありますので下記ご利用ください。
中小企業を応援助成金、補助金
中小企業の皆様、よろしければ、現在、政府のコロナ禍でも助成金などが出ています。こちらのサイトから助成金の診断ができますので、試されて診断なさったらいかがでしょうか?
https://bit.ly/3tkvvbn 株ライトアップの助成金診断
補助金や助成金が多くありますが、どのようにすればとか、自社は当てはまるのかとお考えの方はぜひお試しされたらと思います。 このnikoshibaの「お問い合わせ」からもご利用可能です。
コロナ禍ですが、先の項に書きましたが感謝の気持ちであなたも幸せになれるんです「幸せホルモン」をたくさん分泌し、健康に留意しスマイルライフを目指しましょうね。(^^)
国民一人一人が、三蜜を避け、手洗いや、うがい、マスク着用などの徹底をして、自己免疫を高めて感染を防がないとと思います。皆様が感染されないことを祈っています。
今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています。
飲食業者さん、旅行業界、小売業など、経済は大変な状況ですが、こちらのサイトが、中小零細企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。
マイルの有効期限は無期限!【MileagePlus JCBカード】
nikoshibaの「事業概要」をご案内していますので、こちらをクリックなさってください。専門店、小売店を開業したい方は、全体像のショップ販売戦略、販売POS&受発注アプリ編で、細部の実践マニュアルは、専門店マニュアル で順を追ってご説明させていただきます。
◉ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このHPの「お問い合わせ」からお願いします。