nikoshiba

暮らしのお役立ち情報・健康美容・旅・カラオケ・衣食住からSNS情報や、社会経済のことを発信しています。スマホの方は右上三本線をタップで!別稿で「小売店ノウハウ」も

nikoshibaブログ スマイルライフ

困難な時にも笑顔になれます。

投稿日:

こんにちはnikoshibaです。

今日も皆様、笑顔な一日に

毎日、一度でも笑顔に慣れると良いですね。
 

昔読んだ本に「貧しきものは幸いなるかな」とある。

どうして、貧しいものが幸せで、お金持ちは幸せでないか・・

また、「困難は幸福の始まりである」ともいう。

image

安心犬活/国産無添加ドッグフード


今はコロナ禍で海外旅行は自粛の時代ですが、

今や海外旅行は当たり前の時代であるが、貧しいときに働いて

お金をためて行けた海外旅行では、何かを勉強して自分のものにして

帰りたいなどと貪欲に思い、時間が経つのも忘れて見聞きする。

苦労もなく海外へ出かけた人は楽しいだけで終わる(これはこれで良いと思う)。

『あなたと共に旅をする。』熟練の職人が生み出す革製品専門ブランド【TRACUS(トラッカス)】


また、食事にしても同じことが言える。

高級なレストランで当たり前にフルコースを食べる人にとっての感動と、

初めて、お金を貯めて食事をした人では感じかたが違うはずである。

感受性は人それぞれである。

日頃、高級レストランで食事が出来る人は満足であるが、

初めて行き食事をした人の感動はどうであろうか、

また、高級レストランへ行きたいと思ったらその為に努力する。

このことから感性を磨くには、常に何かにトライする気持ちが必要である。

美しいものを見ても、車を買っても、感動のない人生はどうなのだろう。

人はそれぞれに感受性、感動や感謝の度合いは違うが、

私は感動や感謝を失わない生き方をしたい。トライすることは人生の生き方を、

いつも感性豊かに生き生きしたものにする唯一の方法であると思う。

ミシュランガイド掲載三ツ星店が使用する老舗味噌屋【大源味噌】

私はビジネスの世界で常にトライする気持ちを持ち続けたいと思う。

そして、何が趣味ですか?と、問われれば「仕事が趣味です。」と即答する。

何事においても、良い時や、悪い時がある。

悪い時も、それはそれで、目標を達成した時は、困難な程、楽しいとどこかで感じている。

なぜならば、自分自身を振り返っても12年から15年周期で良い時期、

悪い時期が繰り返す。

経済や社会においても数十年後によく似た現象が起き、

経済が悪くて苦しい時、経済が良くて楽しい時がある。

自然災害においても、30年周期とか50年周期、100年周期とか言われるが、

人間の力は偉大で困難を乗り越え、復活して、生きてきた。

宇治抹茶香る2層の濃厚チーズケーキ【ジェミニ】

新型コロナウイルスで、皆さんが疑心暗鬼になり、

経済状況が厳しい昨今ではあるが、厳しい時も、苦しい時も、

必ず楽しい時があると信じて感性豊かに生きたいものである。

コロナ禍が過ぎ去るのを(自粛生活)静かに待って、必ず、

また、平穏な生活が始まることを願って、今は人生における切り替え時期、

そして、充電の時期だと意識して、より大きな達成感を味わうために・・

関連記事はカテゴリー欄のスマイルライフからどうぞ

じゃらんnet

不動の人気、北欧スタイルチェア【CASA HILS】

6年間を支える丈夫なつくり【土屋鞄のランドセル】

『あなたと共に旅をする。』熟練の職人が生み出す革製品専門ブランド【TRACUS(トラッカス)】

-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

販売スタッフはこんなに大変なんです。

先日から、新型コロナ感染者数増加で緊急事態宣言が1都3県が出ました。そして、明日にも大阪、兵庫、京都も緊急事態宣言があるみたいですね。 その他の県でも感染者が過去最高を更新するなど、感染拡大を防ぐため …

日本の税収が過去最高でもなぜ増税議論!経済状況と借金増加が止めれない理由は

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 個人所得が増えている。2022年度の個人住民税の課税対象所得は9年連続で増加し、全国の約3割にあたる494市区町村がバブル期を上回った。賃金上昇に加えて …

「更年期」ホットフラッシュやイライラ、不安感も!周りの理解やサポートで

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 女性の方の多くが更年期で苦しんでおられますが、男性にもあるのでしょうか?更年期とはどのような状態なのでしょう。更年期という新しい時期への歩みについてです …

健康を楽しく追いかけるスマホアプリの秘密?健康管理の手助けになる健康アプリとは

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 先日からスマホ初心者、高齢者の方々へのカリキュラムを作成して、ご案内していましたが、その補足として健康関連のアプリのご案内になります。それにしてもスマホ …

北海道バス事故!乗客のスマートフォンが事故の衝突を検出して自動で消防に通報

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 北海道・八雲町で今月18日、対向車線をはみ出したトラックがバスに衝突して5人が死亡した交通事故にて、事故発生からわずか11分後に救急車が到着していました …

長期保存食PR

三井ショッピングパークカード《セゾン》

じゃらんPR