こんにちはnikoshibaです。
コロナ禍でEC(インターネット通販)でのお買い物が増えていますが、通常小売り販売ではお買い上げの際に、一定期間であれば返品や交換が可能ですよね。しかし、インターネット通販ではそれが出来ないんです。

ネット通販には「クーリングオフ」制度が無いのは知っていますか?
「クーリングオフ」はお買い物をされた商品の契約を一定期間内であれば解除できる制度なんです。しかし、インターネットでお買い物をされた場合にはその制度が適用されないので注意をしましょう。インターネット通販が多くなる中で、最近トラブルが増えていますので注意が必要です。
クーリング・オフは、いったん契約の申し込みや契約の締結をした場合でも、契約を再考できるようにし、一定の期間であれば無条件で契約の申し込みを撤回したり契約を解除したりできる制度なのですが、インターネット通販ではこんな事例が増えています。
○インターネットで購入した商品が思ったのと違ったので商品の返品を希望したが返品はできないと言われた。
○お試しで1回だけのつもりで購入したら定期購入だった。これは怖いですよね
なので、購入前には手続きをする前に必ず確認をしましょう。
購入手続きの際の確認事項と注意点
インターネット通販の場合は通信販売のクーリングオフ制度がなく返品については販売店の定めた返品特約に従うことになります。
○返品交換は可能なのか
販売側に返品特約が書いてない場合には、商品を受け取って8日以内であれば購入者が送料を自らで負担し返品が可能です。
○定期購入になっていないか?初回は安くても定期購入になっていれば怖いことですよね。
○購入サイトが問題のないサイトであるかの確認をしましょう。
○インターネット通販で購入して、相手に送る場合は、必ず、連絡をしましょう(送り付け商品と間違われる場合があります)
その他のトラブル
インターネットが便利になっていく中で様々なトラブルが起こっていますので、下記の場合は「消費者ホットラインTEL188」ヘ連絡しましょう。
○商品が届かない
○偽物が届いた。
○注文していない商品がと届いた。
○販売店と連絡が取れなくなった。

国民生活センターからのお知らせ
特定商取引法におけるクーリング・オフができる取引と期間
- 訪問販売(キャッチセールス、アポイントメントセールス等を含む):8日間
- 電話勧誘販売:8日間
- 連鎖販売取引:20日間
- 特定継続的役務提供(エステティック、美容医療、語学教室、家庭教師、学習塾、パソコン教室、結婚相手紹介サービス):8日間
- 業務提供誘引販売取引(内職商法、モニター商法等):20日間
- 訪問購入(業者が消費者の自宅等を訪ねて、商品の買い取りを行うもの):8日間
- ※上記販売方法・取引でも条件によってはクーリング・オフできない場合があります。
- 訪問購入の場合、クーリング・オフ期間内は、消費者(売主)は買取業者に対して売却商品の引き渡しを拒むことができます。
- クーリング・オフ期間は、申込書面または契約書面のいずれか早いほうを受け取った日から計算します。
- 書面の記載内容に不備があるときは、所定の期間を過ぎていてもクーリング・オフできる場合があります。
- 金融商品や宅地建物の契約等でもクーリング・オフができる取引があります。
通信販売の場合
通信販売には、クーリング・オフ制度はありません。
返品の可否や条件についての特約がある場合には、特約に従うことになります。特約がない場合には、商品を受け取った日を含めて8日以内であれば返品することができますが、その場合、商品の返品費用は消費者が負担します。
最寄りの消費生活センターへ相談する
クーリング・オフができる取引かどうか、不明な場合はお近くの消費生活センター等にご相談ください。
クーリング・オフの手続き方法
- クーリング・オフは必ず書面で行いましょう。はがきでできます。
- クーリング・オフができる期間内に通知します。
- クレジット契約をしている場合は、販売会社とクレジット会社に同時に通知します。
- はがきの両面をコピーしましょう。
- 「特定記録郵便」または「簡易書留」など、発信の記録が残る方法で送付し、コピーや送付の記録は一緒に保管しておきましょう。
- ※商品を引き渡している場合には、「引き渡し済みの商品○○を返還してください。」を追記してください。
クーリング・オフの通知は自分で書くことができます。書き方や手続き方法が分からないときは、悩んでいないで、すぐにお近くの消費生活センター等へ相談しましょう。
ひとこと助言
- 通信販売には、クーリング・オフ制度はありません。返品については事業者が決めた特約(返品特約)に従うことになります。
- 「返品特約」が定められていない場合、商品を受け取った日を含めて8日以内であれば、消費者が送料を負担し返品できます。
- 通信販売で、商品等を購入する際は、事前に返品の可否や返品・交換が可能な場合の条件などをよく確認しましょう。
- よく分からない場合は、早めにお住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください(消費者ホットライン188)。
本情報は、都道府県等の消費者行政担当部署等からの情報をもとに編集・発行しています。
詳しくはhttp://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html 国民生活センター
コロナ禍ですが、先の項に書きましたが感謝の気持ちであなたも幸せになれるんです「幸せホルモン」をたくさん分泌し、健康に留意しスマイルライフを目指しましょうね。(^^)
国民一人一人が、三蜜を避け、手洗いや、うがい、マスク着用などの徹底をして、自己免疫を高めて感染を防がないとと思います。皆様が感染されないことを祈っています。
緊急事態宣言で規制をされた業者さんの嘆き、苦しみは想像を絶する
今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています。
そして、このサイトは小売業や、日頃の健康に関すること、そして、ミニ旅など、スマイルライイフを過ごすためのことなど書いています。
飲食業者さん、旅行業界、小売業など、経済は大変な状況ですが、こちらのサイトが、中小零細企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。
マイルの有効期限は無期限!【MileagePlus JCBカード】
nikoshibaの「事業概要」をご案内していますので、こちらをクリックなさってください。専門店、小売店を開業したい方は、全体像のショップ販売戦略、販売POS&受発注アプリ編で、細部の実践マニュアルは、専門店マニュアル で順を追ってご説明させていただきます。
◉ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このHPの「お問い合わせ」からお願いします。