こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
2022年5月10日放送の「林修のレッスン!今でしょ」で、今が旬の人気No.1野菜が「トマト」を特集し、トマト農家直伝の栄養を逃さない美味しい食べ方とかを紹介された情報に驚きの反響があったみたいです。

テレ朝でのトマト特集「林修のレッスン!今でしょ」の反響が凄い
以前にこのnikoshibaブログでもご紹介しましたが、ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど医者要らずで、健康維持のために最高の野菜らしいです。そのトマトに含まれる健康の素リコピンについてご紹介します。
テレビでは「医師も驚き! 生産者がやっていた栄養を逃さずおいしく食べる方法」「トマトの5大栄養素スペシャル」、トマトの賢い食べ方を紹介。
そして、トマトが大好きで週4、5回は食べるという林修先生と、学級委員長・バカリズム進行のもと、朝日奈央、伊沢拓司、伊集院光、高畑淳子、中丸雄一さんらがトマトに関連する事柄を学ぶという形式だったのです。
トマトの効能と凄さ
ここではなぜ、医者いらずなのか?をご紹介します。
トマトで健康に「血流改善・肥満予防・美肌効果」など素晴らしいです。
トマトが健康に良いのは知ってましたが、あるサイトの調査でお医者さん向けアンケートによると、お医者さんが健康維持のために食べている食べ物の1位はトマト、2位はヨーグルト、3位は納豆だったらしく、その位、良い健康食品なんですね。
トマトには抗酸化作用のあるβカロテンやリコピン、ビタミンCなどの栄養素が多く含まれ、トマトの赤い色素であるリコピンに抗酸化作用があり、生活習慣病の改善を促すとして注目をあびている。
この「リコピン」は老化や生活習慣病の原因となる活性酸素を取り除く働きをするらしく、血流を良くする「リコピン」は心臓病や、糖尿病の予防に良いかもしれないですね。
心筋梗塞の原因は、肥満、高血圧、糖尿病や、喫煙やお酒の飲み過ぎ、ストレスなどから来るらしいですから注意をしたいですね。
私自身も肥満気味なので注意をしたいと思います。なので、予防方法を調べて見ました。
自身で控えることができるのは喫煙や、お酒の飲み過ぎだと思いますが、肥満や高血圧、糖尿病には何か日頃、気をつけたら良いのかなぁと思っていたら、以前、ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあると聞いたことがありました。
何故なのか、リコピンをたっぷり含む赤く熟したトマトには、他にもビタミン類、ミネラル類、食物繊維などの多彩な栄養素が含まれていることからこのようなことわざが生まれましたらしく、トマトに豊富に含まれるリコピンによる健康効果は、昔から日本だけでなく世界中で注目されていたらしいです。
リコピンはどんな食物に含まれているのかと効果
「リコピン」はカロテノイドの一種であり、トマト、すいか、ピンクグレープフルーツなどに含まれている赤色の天然色素で、カロテノイドとは、植物が自らの身を守るために蓄える天然の色素成分の総称であり、赤色、橙色、黄色などを示す色素です。

カロテノイドはカロテン類とキサントフィル類に分類され、リコピンはカロテン類に属している栄養素です。
「リコピン」はカロテノイドの中でも秀でた抗酸化作用を持つ成分であり、その効力はβ-カロテンの2倍以上、ビタミンEの約100倍にも匹敵します。
抗酸化作用とは、体内で発生する活性酸素を除去する働きを指します。
活性酸素とは、人間の体内で常に発生しており、外界から侵入してきた細菌やウイルスを攻撃する物質ですが、ストレス、喫煙、紫外線、乱れた生活習慣などが原因で過剰に増加した場合、体内に悪影響を及ぼすと考えられています。
過剰に増加した活性酸素は強い力を持つあまり、体内のたんぱく質、脂質、DNAを傷つけるため、老化や生活習慣病の原因になるといわれています。
リコピンが持つ強力な抗酸化作用によって、体内で増加し過ぎた活性酸素を除去することができるため、様々な病気の予防や美容に対する効果が期待されています。
リコピンの効果
血流を改善する効果
リコピンは血管内の健康を保ち、血液の流れを改善する効果があるといわれています。
活性酸素は、血液中の悪玉(LDL)コレステロールと結びつくことで、血管内壁にダメージを与えます。
活性酸素によって酸化された悪玉(LDL)コレステロールが血液中に増加すると、動脈硬化や血栓の原因となり、血液の流れが悪くなります。
リコピンが持つ抗酸化作用は、悪玉(LDL)コレステロールの酸化を防ぐことで、血流を改善することができるのです。血流を改善する効果や、生活習慣病を予防する効果が期待されています。
(リコピンの健康効果)
◎血流を改善する効果
◎生活習慣病の予防・改善効果
◎肥満を予防する効果
◎美肌効果
◎視機能を改善する効果
詳しくは(若さ生活さんより)https://himitsu.wakasa.jp/contents/lycopene/
リコピンはスーパーの食品売り場にありますが、因みにトマトの選び方ですが、へたがみずみずしい緑色でピンとしているものが良くて、収穫後の時間経過で、へたは乾燥し、色も悪くなるみたいです。色づきが良く、しっかりと重みがあり、皮にツヤとハリがあるものを選びましょう。

私も自粛生活で運動不足なので、これから、トマトのリコピンはもちろん、ヨーグルト、バナナと、納豆、トマト、味噌汁を健康の為に取り入れて、スマイルライフになれる努力をしたいともいます。😊
こちらも参考になさってください。
もし、コロナにかかっても乗り切れる免疫力をつけるれるように、これらの免疫力を高める食品を取っておきましょう。
記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています。
そして、経済は大変な状況ですが、中小企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。
事業のご案内 nikoshiba(ニコシバ)
現在は、専門店チェーンを45年間にわたり経営をしていた実績を生かして、小売業コンサルとして、開業支援や、小売店のノウハウ、システム運営他、M&A、事業承継などのご相談を賜っています。
当時開発した販売POS&受発注のシステム(ぺーパーレスでの受発注システム)、ABSCアプリなどもご案内できますし、経験からホームページの作成なども専門店ならではのアドバイスや、SEさんなどのご紹介もいたします。
その他、高齢者、初心者の方のスマホやPCのこと、健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。ご笑覧賜れば幸いです。

開業支援、専門店効率化
◉専門店の運営のお手伝い
初めての小売店、専門店運営をお考えの方に親切にアドバイスをいたします。
詳しくは 専門店マニュアル
◉専門店を開業したい方、ショッピングセンターへお店を出したい方
店舗開発から、店舗内装のご相談、仕入れ先開発など、開業支援のコンサル・POS販売管理・ペーパーレスでの受発注システムなどのご案内を致します。
詳しくは ショップ販売戦略
◉テレワークでのシステム化、ペーパーレスで大幅な削減をしたい方
詳しくは 販売POS&受発注アプリ ABCSアプリ(アプリケーション・ビジネス・コントロール・システム)
ホームページ作成・AI、顧客管理アプリなどの制作もご相談ください。
事業承継、M&A
◉経営上のお悩み相談、事業承継、M&Aなどのご相談も賜ります。
経営者の皆様の立場での悩み相談、事業承継などお気軽にご相談ください。
経営難の会社さんの社長に寄り添っての、お悩み相談、アドバイス等、失敗の経験からのお手伝いをしています。事業承継や、M&Aのご紹介も㊙️で可能です。お気軽にご相談くださいませ。
どうしても、ご継続を断念なさる場合も、ひょっとして継続を模索できるのではの可能性も含めて、経験からのご相談、アドバイスを賜ります。
nikoshibaブログ に戻る

2〜3日中にご連絡をさせていただきます。 お問い合わせは無料です。
◉ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このHPの「お問い合わせ」からお願いします。