こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
最近はホームページなどをQRコードにしているところが多いですよね。スマホで検索していて、このQRコードをスキャンして下さい。とか、LINEとかメールでこのQRコードからスキャンして下さいとか、そんな時に、あなたはどうしていますか?

ご安心ください。こんな感じでできるんです。
スマホの中のQRコードをスキャン?ええっ!一瞬固まった経験ないですか?
メール上のQRコードをスキャンする場面や、写真でとったQRコード(後でスキャンしようと)などはQRコードのスキャンアプリで撮影ができないですよね。そのような場合でもスキャンが可能なのです。とあり、実際にQRコードのスキャンをやってみました。
下記で、参考にさせていただいたYahooニュースがあります。今回実際にやってみたのはiPhoneXですので、Androidの方は下記を参照なさって下さい。
iPhoneでスマホ画面からQRコードを読み込む
まず、いつも検索で使っている「Googleアプリ」を開いてみます。(画面は白黒反転になっています)あらかじめ、LINEや、メールなどで送付されたQRコードをスクショしておきます。
ここでは、QRコードが添付されている画像をスクショしています。
そのスクショのQRコードから検索をしてみたいと思います。
Googleアプリを導入していない方はGoogleレンズアプリを直接入れられたらいかがでしょうか?ここでは「Googleアプリ」からのご説明になります。






以上が、自分でやってみた結果です。最近ではメールやLINEなどでスマホ内のQRコードの検索が多くなっていますのでテクニックの一つとして覚えておいた方が良い気がします。
下記の説明とは若干違いますが結果的には同じなので、アプリを増やしたくない場合には「Googleアプリ」から、アプリを増やしてもと思われたら「Googleレンズアプリ」下記を導入するなど、使いやすい方法でなさったら良いと思います。
iPhoneでもiPhone11以上は簡単みたいですよ。Androidの方は下記でご覧になって下さい。
宜しければ、皆様もどうぞご利用なさって下さい。
スマホ画面上のQRコードを読み込む2つの方法
レストランのメニューから支払いに至るまで、QRコードはあらゆるものに使われています。 スマホ画面上のQRコードを読み込む2つの方法 スマホのカメラをQRコードに合わせるだけで、自動的に関連ページを開いてくれます。
しかし、メールのなかにQRコードがある場合はどうすればいいのでしょう? もしくは、スクリーンショットで撮ったQRコードはどのように読み込めばいいのでしょうか? iPhoneは「カメラ」アプリにQRコードをスキャンする機能がありますが、スクリーンショットからQRコードを読み込むオプションはありません。そこで、信頼できるサードパーティのアプリやウェブサイトの出番となります。
iPhoneでQRコードを読み込む方法
iPhoneでスクリーンショットからQRコードを読み込む一番確実で信頼できる方法は、Googleのアプリを使うやり方です(Google レンズの機能を含む)。Google レンズのスキャナーを使うか、共有のシートを使う、2つの方法があります。
まず、Googleアプリを開き、検索バーからカメラのアイコンをタップすると、Google レンズが開きます。左下にある写真のアイコンをタップし、一覧のなかから画像を選びます。 すると、すぐにGoogleアプリがQRコードをスキャンし、関連ページが表示されます。
共有シートを使うほうが速い場合もあります。すでにQRコードの画像やスクリーンショットが表示されている場合は、共有ボタンをタップします。 共有シートから「Google レンズで検索」のオプションを選び、そのポップアップ画面で「結果を表示」ボタンをタップすると、GoogleアプリでQRコードで読み込んだページを開きます。 これでウェブサイトにアクセスできますし、必要に応じてURLをコピーすることもできます。
AndroidでQRコードを読み込む方法
Google レンズを使ってQRコードを読み込む場合や、デフォルトのギャラリーアプリとしてGoogle フォトを使っている場合は、Androidのほうがはるかに簡単です(スマホに最初からアプリがインストールされているはずなので)。
Google レンズを開き、スクリーンショットか画像のセクションから、読み込みたいQRコードの画像を探します。 画像を選択すると、Google レンズがQRコードをスキャンします。スキャンが終わったら、ウェブサイトのボタンをタップすればリンクを開くことができます。
また、Google フォトのアプリから直接読み込むこともできます。Google フォトでQRコードが写っている画像を開き、レンズボタンをタップします。すると、Google レンズアプリが画像を読み込み、画面下に同じようにリンクを開くオプションが表示されます。
Yahooニュース 参照 https://news.yahoo.co.jp/articles/e031e39aaea65c26285897eedea8fff58c8a5d22?page=2
nikoshibaでは、シニア、高齢者、初心者の方のスマホやPCのこと、健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。その他今後も、時折、小売店の販売、仕入れ手法、販売教育、店作りなどをご説明しますので、ご笑覧賜れば幸いです。
記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています。
そして、経済は大変な状況ですが、中小企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。
事業のご案内 nikoshiba(ニコシバ)
現在は、専門店チェーンを45年間にわたり経営をしていた実績を生かして、小売業コンサルとして、開業支援や、小売店のノウハウ、システム運営他、M&A、事業承継などのご相談を賜っています。
当時開発した販売POS&受発注のシステム(ぺーパーレスでの受発注システム)、ABSCアプリなどもご案内できますし、経験からホームページの作成なども専門店ならではのアドバイスや、SEさんなどのご紹介もいたします。
その他、高齢者、初心者の方のスマホやPCのこと、健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。ご笑覧賜れば幸いです。

開業支援、専門店効率化
◉専門店の運営のお手伝い
初めての小売店、専門店運営をお考えの方に親切にアドバイスをいたします。
詳しくは 専門店マニュアル
◉専門店を開業したい方、ショッピングセンターへお店を出したい方
店舗開発から、店舗内装のご相談、仕入れ先開発など、開業支援のコンサル・POS販売管理・ペーパーレスでの受発注システムなどのご案内を致します。
詳しくは ショップ販売戦略
◉テレワークでのシステム化、ペーパーレスで大幅な削減をしたい方
詳しくは 販売POS&受発注アプリ ABCSアプリ(アプリケーション・ビジネス・コントロール・システム)
ホームページ作成・AI、顧客管理アプリなどの制作もご相談ください。
事業承継、M&A
◉経営上のお悩み相談、事業承継、M&Aなどのご相談も賜ります。
経営者の皆様の立場での悩み相談、事業承継などお気軽にご相談ください。
経営難の会社さんの社長に寄り添っての、お悩み相談、アドバイス等、失敗の経験からのお手伝いをしています。事業承継や、M&Aのご紹介も㊙️で可能です。お気軽にご相談くださいませ。
どうしても、ご継続を断念なさる場合も、ひょっとして継続を模索できるのではの可能性も含めて、経験からのご相談、アドバイスを賜ります。
nikoshibaブログ に戻る
●お気軽にお問い合わせください。2〜3日中にご連絡をさせていただきます。 お問い合わせは無料です。
◉ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このHPの「お問い合わせ」からお願いします。