こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
前項の一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホでの続編になりますが、今回はドアのオートロックが可能なスマホで声掛けだけでも開くスマートロックの詳しいご案内になります。前項は上記のブルー部分をタップ、または、クリックしてご覧ください。

スマホで「ひらけごま〜?」声掛けでドアの開閉が可能なスマートロック
一人暮らしの方が多くなっている昨今ですが、セキュリティ面で、泥棒がのチェックするポイントとして、「留守かどうか」「手間をかけずに侵入できそうか」「周囲に気付かれずに侵入できそうか」「逃げやすいかどうか」なので、対策の一つとして、ご自宅の家、マンションを、今一度考えてみて下さい。
その一人暮らしでの泥棒が狙う家、マンションと、安心、安全に暮らすにはの中で、一つのツールとして、スマートロック、そして、見守りカメラなどを対策として、一人暮らしの不安、お家のセキュリティ対策と安心見守りはスマホでご紹介しましたので、ここでは、スマートロックの取付方法、そして、スマホとの連携方法などをご紹介します。
スマートロック
今では、スマホとの連携でキーの開け閉めを自動でできるスマートロックというモノがあります。これを自宅に取り付ける事で、キーを開けようとしても、キーの穴を塞いでおくと、アレッと驚いて??になるかも知れません。
これは取り付けは1時間もかからずに、説明書を読み、スマホでのQRコード読み込みをすることで、ご自分でも簡単に取り付けが可能です。多少のスマホの知識があれば大丈夫です。私は70歳代ですが、簡単に取り付けができました。


(注)鍵穴を塞ぐなどは賃貸マンションの場合には管理人さんの許可が必要だと思います。万一、故障の時のために自分では塞いだのを外せるようになさって下さい。
あとは、スマホとの連携ですが、メーカーのQRコードをスマホで読み込みBluetoothがオンになっていることを確認し、下記の画像でのリンク設定をするだだけですが、この項でご案内します。
取り付けや設定などを今回はご紹介となりますが、このような製品や付随する製品が販売されています。「画像をタップ」で価格などをご覧ください
●スマートロック本体 ブラック 取付簡単 スマートフォンでドアを施錠解錠
このセサミのスマートロックを付けることで、外出時に誰かが開けたりするとお知らせが来ますので、見守りカメラと併用することで、より安心なセキュリティ対策ができます。
スマホの、Siriなどで「Siri ドアを開けて」というだけで、自動でドアが開くので、荷物があるときには便利なのと、ちょっと得した気分で鼻高さんになりますよね。(笑)
スマートロックの取付
ここではセサミ3/4取付けのご案内になります。他にも機種がありますが、上記のスマートロックの画像からも検索が可能です。
1. 絶縁シートを抜く
セサミ3/4の蓋を手前にスライドさせて蓋を外し、電池部分の絶縁シートを抜く。
セサミ3/4のLEDライトが青く点滅していればOK
2 . セサミ3/4が鍵に合うか確かめる
3Mシールを剥がす前に、セサミの回転軸と、鍵の回転軸が合っていることを確かめる。
(回転軸とは?)
サムターンの回転軸は、回転した時に中心となる点です。
サムターンによっては円の中心ではない場合があるので、回しながら回転軸をご確認ください。
3 . セサミ3/4が鍵に合うか確かめる
鍵の回転軸が合っていることを確かめてから、手動で解錠・施錠できるかを確認する。
・上手く動作する場合は 5へ
・セサミの調節が必要な場合は 4へ
4 . 合わない場合は、セサミ3/4を調節する
サムターンの形にあわせてツマミの高さ・幅・土台の3箇所が調節可能です。
・高さを調節する時は青マークのネジ
・幅を調節する時は赤マークのネジ
・土台の高さを調節する場合は、同封されている土台アダプターとネジ(4個)
で調節します。

\ 故障の原因になります /
⚠️高さの調整は、必ず始めにつまみ部分を取り外した状態で行ってください⚠️

<幅の調節>
幅の調節は赤い円で囲まれたネジをスクリュードライバーで外して調節します。(※スクリュードライバーは同梱)


① 狭……..一番狭い幅。一番内側のネジ。
② 中……..中間の幅。左右どちらかが外側のネジ。
③ 広……..一番広い幅。一番外側のネジ。

<高さの調節>
ツマミの高さは青い円で囲まれたネジをスクリュードライバーで外し、引き上げるようにして調節します。(※スクリュードライバーは同梱)

① 低……..一番低い高さ。
② 中……..中間の高さ。
③ 高……..一番高い高さ。

<土台の高さの調節>
土台の高さ調節は必要に応じて*土台アダプターを本体に*ネジ(4個)で固定します。(※土台アダプター、ネジ(4個)、スクリュードライバーは同梱)

① ……一番低い。
② ……二番目に低い。
③ ……三番目に低い。
④ ……一番高い高さ。
(※注意)
セサミと土台アダプターの角度は合わせる↓

土台アダプターの3Mシールの端を隠す為、同封されている黒いシールを使用します。


飛び出ている3Mシール端を折り込んで、その上から同封されている黒いシールを上に貼ります。
最後に黒いシールを貼った状態で、自身の鍵の高さに合わせて取り付ければ完成‼︎

\ セサミが取付けできない?諦めないで! /

セサミサポートクマ
土台アダプターやツマミ調節だけで取付け出来なかった場合は、特殊アダプターを作成 (600円) することで取付けできるかも!?
>>詳しくはこちら
5.目印をつける
回転軸がぴったり合い、解錠・施錠がスムーズにできる位置が決まったら、本番前に鉛筆やマスキングテープなどで目印をつけておく。
6. ドアの表面を綺麗にする
アルコールなどでドアの表面を綺麗にしてください。
(*ワックスなど表面がすべるものは3Mシールの効果が100%発揮出来ませんので、使用しないでください。)
7. 3Mシールを剥がしてセサミを目印通りに取り付ける
30秒間しっかりと押さえてください。
(※注意)
3Mシールは一度剥がすと70%以上も粘着力が低下するので、失敗した場合は予備の3Mシールと取り替えてください。
・各種タイプ別取り付け方法はこちら>>
・取付け可能か知りたい or 特殊アダプター作成の為の採寸はこちら>>
・セサミが落下する!?確認項目はこちら>>
8. セサミアプリを設定する
Sesame OS2 (新アプリ)
でのアプリ設定方法はこちら>>
SESAME4/SESAME3 / Sesame 3 bot / SESAMEサイク
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SESAME 3/4はこれまで以上にカンタンに登録ができるようになりました♪
初代SESAME、SESAME miniをご利用の方はこちら
<SESAME 3/4の登録>
①セサミをご自宅の鍵に設置
取り付け方法はこちら
②セサミのアプリをダウンロード
Sesame OS2



③Bluetoothがオンになっていることを確認

④右上の+マークを押し、「新規デバイス」よりセサミを登録する

⑤セサミを施錠位置に動かし「施錠の位置を固定する」をタップ

⑥セサミを解錠位置に動かし「解錠の位置を固定する」をタップ

⑦真ん中をタップして開閉ができるか確認する

これで、完了です!!
(※セサミは電池を使った電化製品です。自然故障・電池切れ・締め出しなど万が一、ご家庭やオフィスに入れなくなった場合に備え、バックアップを必ず備えてください。>> 対策例を見る )
以上、セサミ 参照
- https://ameblo.jp/candyhouse-inc/entry-12419225184.html
- https://ameblo.jp/candyhouse-inc/entry-12652852375.html
ビデオカメラとスマートロックで暮らし方安心
スマートロックは設定で鍵の開閉を知らせてくれます。万一、誰かが鍵を開けて侵入したとしても、スマホで連絡が入りますので、見守りカメラで確認し、不審者を確認したら「どろぼう」と叫んで、すぐに警察へ通報をしたら良いのでは無いでしょうか。
もちろん、画像や、ビデオ録画もスマホで可能なので、尚更、安心になります。
万一の備えになりますが、上記の組み合わせや、窓には窓のロックを購入されて取り付けておくことで、万一の泥棒侵入を防ぐことができるかも知れませんので安心感が増すと思います。
それに、外部カメラなどもありますので、もっと対策をしたい場合には、その辺もご利用なさってセキュリティ対策を一度お考えになると良いと思います。
いかがでしたでしょうか?今では、この様にインターネットでのスマートホームを利用したセキュリティ対策が沢山ありますので、ご利用を検討なさって下さい。
ちなみに、上記の費用は2万円もかかっておりませんので、自宅、家庭の、安心安全を考えると大変安価だと思います。スマホやタブレットをお持ちなら、もっと活用なさったら良いと思います。
次項では見守りカメラについてのご紹介になります。
nikoshibaでは、シニア、高齢者、初心者の方のスマホやPCのこと、健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。その他今後も、時折、小売店の販売、仕入れ手法、販売教育、店作りなどをご説明しますので、ご笑覧賜れば幸いです。
記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています。
そして、経済は大変な状況ですが、中小企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。
事業のご案内 nikoshiba(ニコシバ)
現在は、専門店チェーンを45年間にわたり経営をしていた実績を生かして、小売業コンサルとして、開業支援や、小売店のノウハウ、システム運営他、M&A、事業承継などのご相談を賜っています。
当時開発した販売POS&受発注のシステム(ぺーパーレスでの受発注システム)、ABSCアプリなどもご案内できますし、経験からホームページの作成なども専門店ならではのアドバイスや、SEさんなどのご紹介もいたします。
その他、高齢者、初心者の方のスマホやPCのこと、健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。ご笑覧賜れば幸いです。

開業支援、専門店効率化
◉専門店の運営のお手伝い
初めての小売店、専門店運営をお考えの方に親切にアドバイスをいたします。
詳しくは 専門店マニュアル
◉専門店を開業したい方、ショッピングセンターへお店を出したい方
店舗開発から、店舗内装のご相談、仕入れ先開発など、開業支援のコンサル・POS販売管理・ペーパーレスでの受発注システムなどのご案内を致します。
詳しくは ショップ販売戦略
◉テレワークでのシステム化、ペーパーレスで大幅な削減をしたい方
詳しくは 販売POS&受発注アプリ ABCSアプリ(アプリケーション・ビジネス・コントロール・システム)
ホームページ作成・AI、顧客管理アプリなどの制作もご相談ください。
事業承継、M&A
◉経営上のお悩み相談、事業承継、M&Aなどのご相談も賜ります。
経営者の皆様の立場での悩み相談、事業承継などお気軽にご相談ください。
経営難の会社さんの社長に寄り添っての、お悩み相談、アドバイス等、失敗の経験からのお手伝いをしています。事業承継や、M&Aのご紹介も㊙️で可能です。お気軽にご相談くださいませ。
どうしても、ご継続を断念なさる場合も、ひょっとして継続を模索できるのではの可能性も含めて、経験からのご相談、アドバイスを賜ります。
nikoshibaブログ に戻る
●お気軽にお問い合わせください。2〜3日中にご連絡をさせていただきます。 お問い合わせは無料です。
◉ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このHPの「お問い合わせ」からお願いします。