最近のコンビニコーヒーは安価なのに美味しいですよね。ドライブ中や、ちょっとトイレを借りた時、休憩時間、モーニングタイムには便利ですし、しかも安価で美味しくなりましたよね。さて、コンビニのコーヒーはどこのが一番美味しいのでしょう。

コンビニコーヒー戦争、どこのコーヒーが一番美味しいと思いますか?
身近で飲めるコンビニコーヒーは安価で、しかも美味しいですよね。今回は働く社会人の味方、ドライブの友のコンビニコーヒーですが、どこが美味しいのか? そして、コーヒーの種類や特徴について調べてみました。
カフェイン入りコーヒーは、仕事とスポーツのパフォーマンスアップを狙うことができ健康にも良いとされています。ただし体のコンディションを整えるためにも、ビタミンD(ビタミンDを多く含む食品は、イワシやサンマ、サケなどの魚類、しいたけやきくらげといったきのこ類)の補給もプラスされて飲まれると良いです。
『一言メモ』ビタミンDは丈夫な体作りをサポートし、さまざまな疾患の予防効果まである優れた栄養成分。ただしビタミンDは食品だけで必要量を摂取できないので日光を浴びて、体内でビタミンDの補給を促すことも効果的とされているらしいです。
目次
コンビニコーヒーはどこが一番美味いのか
「コーヒーがおいしいと思うコンビニ」ランキング 1位はダントツ人気の・・・」という記事を拝見して、いつも、ドライブ時にあちこちのコンビニでコーヒーを頂きますが、私的にはセブンイレブンかもなと思い拝見してみました。
Sirabeeグルメさんは、全国20〜60代の男女1,354名に「コーヒーが美味しいと思うコンビニ」について複数回答で調査を実施されたとのことで下記に掲載しました。
コンビニコーヒーを買ったことがある人は多いだろう。淹れたてのコーヒーが100円代で買えるため、学生やビジネスマンにとっても強い味方だ。コンビニ各社も個性を出すために、さまざまなコーヒーを販売している。
ますます激戦が繰り広げられているコンビニコーヒーだが、どのコンビニのコーヒーが人気なのだろうか。
しらべぇ編集部は、全国20〜60代の男女1,354名に「コーヒーが美味しいと思うコンビニ」について複数回答で調査を実施。以下、トップ3をランキング形式で発表しよう。
第3位:ファミリーマート(25.0%)
苦味やコクのバランスに優れ、飲む人を選ばないのが魅力のファミマのコーヒー。しかし一方で、「決め手に欠ける」との声もある。
20代男性の4割が支持する結果に。
■第2位:ローソン(26.4%)
香りや酸味に定評のあるローソンのコーヒー。最近では「カフェラテ」にも力を入れており、牛乳好きからの人気も高い。
60代男性の3割、2、30代女性の3割が支持している。
■第1位:セブンイレブン(58.6%)
やや苦味が強いのが印象的なセブンのコーヒー。2位のローソンを30ポイント離しての1位に。
4、50代男性や5、60代女性から6割以上の支持があり、ユーザーからの高い評価を得ていることがわかった。

株式会社セブン‐イレブン・ジャパン は、新商品「セブンカフェ グアテマラブレンド」を、10月6日(火)より期間限定で発売する。同商品は、甘い香りと上品な酸味が特長であるグアテマラ産の豆を使用。
最も煎り具合の深いイタリアンローストでじっくりと焙煎することにより、力強いコクを実現しながら、時間をかけて優しく丁寧に抽出することで、まろやかで雑味のない味わいに仕上がっている。
価格は、レギュラーサイズが112円(税抜き)、ラージサイズが158円(税抜き)だ。

Sirabeeグルメさんより抜粋 https://sirabee.com/2017/10/21/20161332063/
コヒー豆の特徴、さまざまな豆がありますが、どんな味か
上記でご紹介した「セブンカフェ グアテマラブレンド」など、産地名が表示されているコーヒーですが、産地ごとの特徴も気になりますよね。私は個人的には酸味の少ない、コクのあるコーヒーが好きなので、コロンビアコーヒーが好きなのですが、皆様はどのコーヒーがお好きですか?
一昔前は、キリマンジェロは高級コーヒの代名詞でしたが、最近では一般に幅広く販売されていますね。

ブルーマウンテン(ジャマイカ)
卓越した香気を持ち、調和の取れた味わい、軽い口当りと滑らかな咽越しが特徴。
最高級の品質と呼ばれています。ジャマイカで生産されるコーヒーのうちごく一部の産地のものがブルーマウンテンとブランド付けられています。
その中でもさらにランク付けがなされています。
コナ(ハワイ島)
非常に強い酸味とコク・風味を持つ。
ブレンドに用いると良質な酸味が与えられると言われ、ブルーマウンテンに次ぐブランドで高価である。
キリマンジャロ(タンザニア)
タンザニア産のコーヒーの日本での呼称。
強い酸味とコクが特長。’野性味あふれる’と評されることが多い、深い焙煎では上品な苦味主体で浅~中煎りとは違った風味が楽しめる。
モカ(イエメン、エチオピア)
香気に優れ独特の酸味を持ち、甘みとコクが加わる。
もっとも古い「ブランド」である。コーヒー原産地であり、イタリアなどではコーヒーのことをモカと呼ぶ。
イエメン産の「マタリ」、エチオピア産の「ハラー」、「シダモ」等が有名です。
グアテマラ
酸味とコクに優れ、香気も良好で全体的に華やかさとキレのいい後味が特徴。
ブラジル
香りの甘さが軽快で酸味・コク、苦みともに軽くバランスが良い。
安価でありブレンドのベースとして多く使われる。
コロンビア
酸味と甘味が重厚だが突出せずバランスが良い。
安価でありブレンドのベースに使われることも多い。コーヒーの基本の味。
マンデリン(インドネシア)
スマトラ島産。苦味とコクを中心とした味わい、酸味はなく独特な後味がある。
日本ではブルーマウンテンが現れるまでは世界一と評されていました。
トラジャ(インドネシア)
スラウェシ島産。苦みが中心の味で、非常に濃厚なコクを持ち酸味は無い。
カロシ・トラジャもしくは単にカロシという名称が使われることもある。
ジャワコーヒー(インドネシア)
ジャワ島産の主にアラビカ種コーヒーを指す。
かつての大産地でモカとブレンドしたモカジャバは最初のブレンドといわれるが、葉さび病と経済恐慌で産地が大打撃を受けて以降は産出量が少なく目にすることはまれである。
現在手に入るものは丸くマイルドな味。ジャワ島は専らアイスコーヒー・エスプレッソ・工業用に使用されるロブスタ種の主要な産地であるため、限定してアラビカ種を指す場合はジャワ・アラビカともいう。
ケニア
フルーツのような爽やかな風味が特徴。
全体的に強い風味でバランスが良い。ドイツなどヨーロッパではタンザニア産とともに一般的な銘柄。深めの焙煎が多い。
サルバドル(エルサルバドル)
強く主張する味は無く、全体に甘く上品で柔らかな印象の味わい。
コスタリカ
どちらかというと酸味系で苦味控えめの味わい、軽めでクリアな飲み口。
パプアニューギニア
浅い焙煎では軽くてクセの少ない風味、深い焙煎ではキレの良い強い苦味とコクのある風味。 良質な香気も特徴。
キューバ
ブルーマウンテンに似た軽くてバランスの良い風味と上品な香気が特徴。
ドミニカ共和国やハイチなどカリブ海地域の島国産のコーヒーは総じて似た傾向の風味を有する。
インド、ベトナムなどアジア地域
ベトナムやネパール、中国など近年になって輸出向けにアラビカ種を導入した地域では、人気のある中南米地域の品種の苗木を導入しているが気候や土壌、生産技術の違いからか同じ品種でも独特の風味を持っている、総じてやや導入もとの中南米地域産に比べて重めの風味になり、酸味は控えめで香気もやや弱くなる傾向がある。
SAWAI COFEE さんより抜粋 http://www.sawaicoffee.co.jp/coffee/world.html
コーヒーは淹れ方次第で味も変化するので、コーヒー好きな方は豆から楽しんでおられますが、朝一杯のコーヒー、疲れた時の一杯の癒しのコーヒーはたまりませんね。
こちらにも珈琲の淹れ方や、健康にも一役などを掲載していますので、お時間があればどうぞご笑覧ください。
- 珈琲いかがでしょう!一杯のモーニングコーヒーで幸せが、、、「
- 「珈琲いかがでしょう」ドラマを観て珈琲を詳しく知りたくなった人に
- コーヒーは体に良いの?悪いの?ここで分かる真実とは
- コーヒーは体に良い?そこには高齢者必見の事実があった
では、今日もコーヒー飲んで、ホット一息なさってください。

スマイルライフなnikohsibaブログは、こんなこと掲載中
笑顔になれるといいね😊 笑顔に「ありがとう」
こちらのサイトでは日頃のお役立ち情報【お役立ち&スマイル情報】【ペットの情報】。またコロナ禍で行きにくいですがコロナ明けにでもと【観に旅(ミニ旅)】。
そして、60歳からスマイルライフになれたら良いなと、自粛生活の中でnikoshibaブログにトライしてますが、カラオケやスマホ、パソコン、それにLINEのことなど、トライしたいことを項目別にまとめてアップしていますので、お役に立てれることがあればコピーして保存していただいて暇な時に覗いていただければと思います。

老後をスマイルな生活ができたら良いな〜と、健康に関することや、ペットの事、たまには「観に(ミニ)旅」に出て、旅情報、そして、今までの経験からのことなどアップして行きたいと思っていますので、たまにはこのブログご笑覧くださいね( ◠‿◠ )
総集編【お役立ち&スマイル情報】【ペットの情報】【観に旅(ミニ旅)】
事業のご案内 nikoshiba(ニコシバ)
現在は、専門店チェーンを45年間にわたり経営をしていた実績を生かして、小売業コンサルとして、開業支援や、小売店のノウハウ、システム運営他、M&A、事業承継などのご相談を賜っています。
当時開発した販売POS&受発注のシステム(ぺーパーレスでの受発注システム)、ABSCアプリなどもご案内できますし、経験からホームページの作成なども専門店ならではのアドバイスや、SEさんなどのご紹介もいたします。
その他、高齢者、初心者の方のスマホやPCのこと、健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。ご笑覧賜れば幸いです。

開業支援、専門店効率化
◉専門店の運営のお手伝い
初めての小売店、専門店運営をお考えの方に親切にアドバイスをいたします。
詳しくは 専門店マニュアル
◉専門店を開業したい方、ショッピングセンターへお店を出したい方
店舗開発から、店舗内装のご相談、仕入れ先開発など、開業支援のコンサル・POS販売管理・ペーパーレスでの受発注システムなどのご案内を致します。
詳しくは ショップ販売戦略
◉テレワークでのシステム化、ペーパーレスで大幅な削減をしたい方
詳しくは 販売POS&受発注アプリ ABCSアプリ(アプリケーション・ビジネス・コントロール・システム)
ホームページ作成・AI、顧客管理アプリなどの制作もご相談ください。
事業承継、M&A
◉経営上のお悩み相談、事業承継、M&Aなどのご相談も賜ります。
経営者の皆様の立場での悩み相談、事業承継などお気軽にご相談ください。
経営難の会社さんの社長に寄り添っての、お悩み相談、アドバイス等、失敗の経験からのお手伝いをしています。事業承継や、M&Aのご紹介も㊙️で可能です。お気軽にご相談くださいませ。
どうしても、ご継続を断念なさる場合も、ひょっとして継続を模索できるのではの可能性も含めて、経験からのご相談、アドバイスを賜ります。
nikoshibaブログ に戻る

お気軽にお問い合わせください。
2〜3日中にご連絡をさせていただきます。
お問い合わせは無料です。
◉ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このHPの「お問い合わせ」からお願いします。