こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。
政府内で観光需要喚起策「GoToトラベル」を6月末~7月にも再開する案が浮上してきました。都道府県による旅行割引の支援事業「県民割」の対象を全国に広げ、実質的に「Go To」の代替とする案もあるとのことですが、ワクチン3回接種が必要とのことです。

あれっ!県民割ができない?ワクチン接種3回目の不思議。情報過多で接種しても大丈夫?
ワクチン接種3回終わった人だけが、都道府県による県民割などの対象を全国にとありますが、私自身は2回ワクチン接種後に湿疹が酷くなり3回目は接種していません。しかし、コロナ禍で自粛生活もあり、旅行なども行きたいので、、、不公平な感じがあります。
政府に対する素朴な国民の疑問
政府も一生懸命に策を練っておられるので言いたくは無いのですが、マイナンバーカードにしても、マイナーポイントが20000ポイント使えるとのことで、マイナンバーカードを作った人で、マイナポイントの内5000円をもらった人は数%で、マイナポイント予約とか、マイナポイントの申し込みとか、訳わからないと、シニア・高齢者は特に申し込めずに泣き寝入り、これはどうしたものか?
さて、話は戻り、ワクチンですが、今回の県民割でも3回目接種とか、次には4回目接種が条件とかなるのでは無いでしょうか?「知らんけど」(笑)
欧州では4回目ワクチン接種不要との見解
下記の全国の接種率、そして、JETRO(日本貿易振興機構)2022年04月08日発表の記事を見て、EUでは
「欧州医薬品庁、新型コロナワクチン4回目接種の早急な実施は不要との見解」
EUの医薬品規制当局である欧州医薬品庁(EMA)は4月6日、欧州疾病予防管理センター(ECDC)と共同で、新型コロナワクチンの2回目のブースター接種に関する声明を発表(プレスリリース)した。
これまでのワクチン接種により得られた重症化や死亡するリスクへの予防効果が減退している、あるいは2回目のブースター接種(通算4回目の接種)に付加価値があるとの証拠はないとして、免疫機能が正常な60歳未満の年齢層に対する2回目のブースター接種は現時点では時期尚早との見解を示した。EMAのこうした見解は、1月の段階から変わっていない(2022年1月13日記事参照)。
JETRO(日本貿易振興機構)参照 https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/2be5f0051cc419a1.html

全国のワクチン接種率
厚生労働省のデーターになります。

3回目接種が5月11日調べで50数%進んでいますが、どうしても、3回目接種が必要なのでしょうか?私自身は湿疹が酷くならないか不安ですが、旅行に行くために止むなく接種しますが、また、酷くなったらどうしようかと。。。
新型コロナウイルスの流行が落ち着きつつあることを踏まえ、個人消費の押し上げに向けた目玉施策としての国内旅行需要の支援策ならば、新型コロナウイルスの流行が落ち着きつつある今、ワクチンを抱き合わせする必要がないのではと思います。
旅行需要促進策を再開
政府内で観光支援事業「GoToトラベル」の名称を改め、新たな旅行割引を実施する案が浮上していることが分かりました。
新たな旅行割引制度は都道府県知事の判断で実施し、支援の対象は「県内」や「隣りの県」、「ブロック内」からの旅行に限定せず、全国すべての地域からの旅行を対象にする案が出ています。
今月中に開始する考え方もあり、新型コロナの感染状況を見極めながら慎重に検討を進めます。 実施する場合には、感染防止の観点から、ワクチンの3回接種などを条件にするということです。
今月10日から訪日観光客の受け入れを再開しますが、業界などの要望も踏まえ、国内の客の旅行需要についても喚起する狙いがあります。と、
Yahooニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/93c39c690744e6149b68da443764a14993d511d6
このような発表を踏まえ、個人消費の押し上げに向けた目玉施策としての国内旅行需要の支援策ならば、何度も言いますが、新型コロナウイルスの流行が落ち着きつつある今、ワクチンを抱き合わせする必要がないのではと思います。
あれっ奈良がない?近畿地方から外されたのかもとSNSで話題に?
皆様はどのようにお考えでしょうか?
nikoshibaでは、シニア、高齢者、初心者の方のスマホやPCのこと、健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。その他今後も、時折、小売店の販売、仕入れ手法、販売教育、店作りなどをご説明しますので、ご笑覧賜れば幸いです。
記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています。
そして、経済は大変な状況ですが、中小企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。
事業のご案内 nikoshiba(ニコシバ)
現在は、専門店チェーンを45年間にわたり経営をしていた実績を生かして、小売業コンサルとして、開業支援や、小売店のノウハウ、システム運営他、M&A、事業承継などのご相談を賜っています。
当時開発した販売POS&受発注のシステム(ぺーパーレスでの受発注システム)、ABSCアプリなどもご案内できますし、経験からホームページの作成なども専門店ならではのアドバイスや、SEさんなどのご紹介もいたします。
その他、高齢者、初心者の方のスマホやPCのこと、健康や日常生活で少しでもお役に立てるといいなとの思いも含めアップしています。ご笑覧賜れば幸いです。

開業支援、専門店効率化
◉専門店の運営のお手伝い
初めての小売店、専門店運営をお考えの方に親切にアドバイスをいたします。
詳しくは 専門店マニュアル
◉専門店を開業したい方、ショッピングセンターへお店を出したい方
店舗開発から、店舗内装のご相談、仕入れ先開発など、開業支援のコンサル・POS販売管理・ペーパーレスでの受発注システムなどのご案内を致します。
詳しくは ショップ販売戦略
◉テレワークでのシステム化、ペーパーレスで大幅な削減をしたい方
詳しくは 販売POS&受発注アプリ ABCSアプリ(アプリケーション・ビジネス・コントロール・システム)
ホームページ作成・AI、顧客管理アプリなどの制作もご相談ください。
事業承継、M&A
◉経営上のお悩み相談、事業承継、M&Aなどのご相談も賜ります。
経営者の皆様の立場での悩み相談、事業承継などお気軽にご相談ください。
経営難の会社さんの社長に寄り添っての、お悩み相談、アドバイス等、失敗の経験からのお手伝いをしています。事業承継や、M&Aのご紹介も㊙️で可能です。お気軽にご相談くださいませ。
どうしても、ご継続を断念なさる場合も、ひょっとして継続を模索できるのではの可能性も含めて、経験からのご相談、アドバイスを賜ります。
nikoshibaブログ に戻る
●お気軽にお問い合わせください。2〜3日中にご連絡をさせていただきます。 お問い合わせは無料です。
◉ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このHPの「お問い合わせ」からお願いします。