nikoshiba

「暮らしのお役立ち情報」「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他を、発信しています。そして、長年、小売業に従事していた経験からノウハウを開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

nikoshibaブログ スマイルライフ

「珈琲いかがでしょう」ドラマを観て珈琲を詳しく知りたくなった人に

投稿日:2021年8月25日 更新日:

こんにちはnikoshibaです。

幸せになる珈琲「珈琲はいかがでしょう」を観ていて、私自身、珈琲を詳しく知りたくなりました。なので、調べてみたいと思います。皆様も勉強なさって「幸せの一杯」を淹れてみられたらいかがでしょうか?

「珈琲いかがでしょう」ドラマを観て珈琲を詳しく知りたくなった人に

ドラマの中での珈琲、一杯の珈琲が豆の種類や淹れ方などで、美味しさや、香り、味わいの深さなどが変わるものだと思うと、毎朝の珈琲も淹れ方で美味しく変わるならば詳しく知りたくなりますよね。今回は家庭でもできる淹れ方についてをアップしたいと思います。よろしければ皆様もお試しください。

『珈琲いかがでしょう』は『WEBコミック EDEN』にて2014年2月20日から2015年12月7日まで連載されたコナリミサトによる日本の漫画作品で、2021年4月からテレビ東京で中村倫也の主演でテレビドラマ化されました。

タコのマークの移動珈琲屋「タコ珈琲」の店主、青山(中村倫也)は一杯ごとに豆を挽き、お客様に合った珈琲を丁寧に淹れることで人々の心をほぐし、出会ってきた人たちの心を救ってきた青山でしたが、

そんな彼に忍び寄る謎の影、そして青山自身に秘められた過去があって、青山には誰も予測出来ない秘められた過去の話とかで、サスペンス的な要素も取り入れられて面白いドラマでした。

「珈琲いかがでしょう」その中で淹れる一杯の珈琲、淹れる珈琲は、一杯一杯、丁寧に、誠実に、心を込めて淹れられ、なんだか気持ちがほんのりほぐれるような珈琲にはそんな魅力がありますよね。あなたも朝のひと時を、一杯の幸せのコーヒーを淹れられたらいかがでしょうか?

珈琲いかがでしょう!一杯のモーニングコーヒーで幸せが、、、

珈琲にはそんな魅力があると思います。私自身もですが、多分、珈琲好きな人はホッとするひと時を味あわれているのだと思います。そんな珈琲ですが、家庭ではどのような淹れ方をすれば美味しいのでしょう。

そんなこんなで、大好きな珈琲の淹れ方をアップしてみます。美味しいコーヒーを淹れるにあたって、コーヒーの抽出方法にはいろいろな方法があるみたいです。


ドリップ、サイフォン、プレス、エスプレッソ、などがあり、香り、酸味、コクなど、お好みの味によって抽出器具、抽出方法が変わって来るらしく、ここでは、世界でも最もポピュラーで人気があるドリップ方式をご紹介させていただきます。

家庭で簡単にできるドリップ式珈琲の淹れ方

ペーパードリップ式ですが、日本で最も多くの方が利用しているいれ方です。

必要な器具

 ・ドリッパー
 ・メジャースプーン又は秤
 ・サーバー 
 ・コーヒー粉
 ・コーヒーケトル
 ・ペーパーフィルター 
 ・キッチンタイマー

ペーパードリップのいれ方:クリスタルドリッパー(円すい形1つ穴)

コーヒー専業メーカーである当社が2014年に発売したドリッパーで、安定してコーヒーをいれる事ができる工夫がされています。中央にお湯を注ぐと四方八方へ広がり、ドリッパー内のコーヒー粉に満遍なくお湯が行き渡り、内側のダイヤカット形状で抽出速度をコントロールします。また、底部の口径を絞り、ドリップに大切な「蒸らし」と「1杯抽出」を容易にし、1つのサイズで1杯から4杯分の抽出が可能です。初めてコーヒーをいれる方におすすめの器具の一つです。

【目安の分量表】

杯数コーヒー粉量でき上がり量
1杯10g120 ml
2杯20g240 ml
3杯30g360 ml
4杯40g480 ml

1 でき上がり量の約2倍の熱湯をケトルに準備します。ドリッパーとサーバーにお湯を通して器具を温めます。その温めたお湯をコーヒーカップに注ぎ、カップも温めます。

2 ペーパーフィルター(円すい形用)をチャック部分に沿って折り、ドリッパーに密着させます。そこに杯数分のコーヒー粉を入れます。

ドリッパーを持ち上げ左右に揺らして、粉の表面を平らにします。

3 熱湯の入ったケトルを用いて、でき上がり量までお湯を注ぎ分けていきます。

1回目は、コーヒーのおいしさを決める一番大切な工程です。写真③のように、粉全体にお湯が浸み込む程度に中央から外側に向かって渦を描く要領でていねいに注ぎ、20秒程待ちます。(写真④)

4 2回目は、コーヒーの風味が一番良く出ますので、たっぷりと注ぎます。

写真⑤のように中央に小さな円(1~2杯の場合は10円玉位、3~4杯の場合は500円玉位)を描くように繰り返し注ぎ、写真⑥のようにドリッパー内の湯量が上がって表面が平らになったら注ぐのを止めます。ここで、風味豊かな味わいが引き出されます。

5 3回目以降は注ぐタイミングがとても大切です。中央がくぼみ、表面の泡の層が崩れないうちに2回目と同様に注ぎます。 ※新しい泡は白くなります。

2回目に一番多くのお湯を注ぎ、3回目、4回目と湯量を減らしながら注ぎ分けます。

6 でき上がり量になりましたらドリッパーを取り外します。コーヒー濃度を整えるように攪拌して、予め温めておいたコーヒーカップに注ぎます。

杯数にかかわらず、お湯を注ぎ始めてからでき上がりまでを2分30秒~3分間でいれるとバランスの良いコーヒーに仕上がります。

⑤⑥

詳しくは、KEY  Coffeさんで https://www.keycoffee.co.jp/story

以上です。簡単ですので明日の朝は幸せ珈琲を淹れて、大切なひとに飲んでもらいましょう。あなたも幸せ気分になれること間違い無いですよ。

中村倫也さんがコナミリサトさんと珈琲対談

Souffleスーフルさんで、主演の中村倫也さんがコナミリサトさんと対談されていましたが、その中での珈琲談話です。

今も遊びながら、家でコーヒーを淹れています(中村)

——『珈琲いかがでしょう』で青山一を演じるにあたり、中村さんはコーヒーを淹れる練習をかなりしたとか。

中村「今も家で淹れていますよ」

——苦いコーヒーは苦手と言っていましたが、飲めるようになりましたか?

中村「ううん(笑)。でも自分に合う物を探したいなと思って、近所のコーヒー屋のブレンドや豆をいろいろ試したんです。その中で、すごく飲みやすいものを見つけて。それはストレートで飲める」

コナリ「ミルクなしでも?」

中村「そう、すごく爽やかで、スッキリしてる。苦みがそんなにないんです」

コナリ「豆の名前を知りたいです」

中村「“なんとかブレンド”なので、入っている豆が何なのか、よくわからないんです(笑)」

——コナリ先生も『珈琲いかがでしょう』を描いている時は、コーヒーの淹れ方を研究したのでは。

コナリ「当時は毎日、淹れるようにしていました。最近、久しぶりに淹れてみたんですけど、すっかりヘタになっちゃってましたね。お湯を輪っか状に回して落とすの、難しくないですか?」

中村「ドラマでやったのは、回さない淹れ方なんです。コーヒールンバの平岡さんという芸人さんから教わったんです。作中だと、垣根さんがコーヒーの淹れ方を習ったモタエさんは、回していましたよね」

コナリ「あれを描いたのが5年くらい前なので、淹れ方のトレンドが変わったのかな? 今は一点集中で淹れるんですか?」

中村「トレンドかはわかりませんが、お湯をいっぱい入れて渦を作ると、中でコーヒー豆が動くことによって、いろんな味が引き出されるということだと思うんです。一点で淹れるとコーヒー豆があまり泳がないから、真っ直ぐに液が落ちていく。通ったところからだけ抽出されるから、クセのないコーヒーを淹れられるんです。僕も家で回す淹れ方をやってみたのですが、一点のほうがエグみは出づらい。もちろんコーヒーのエグみが好きな人もいるでしょうから、蒸らす時間を変えてみたり、今もいろいろと遊びながら家で試しています」

コナリ「すごい! 挽き立ての豆って、お湯を含むとふくらんでいくじゃないですか。あれが楽しいから、ぜひみなさんもおうちでコーヒーを淹れてほしいです」

他、続きはこちらで

テレビ東京 ドラマ「珈琲いかがでしょう」はこちら https://www.tv-tokyo.co.jp/coffee_ikaga/

コロナ禍ですが、先の項に書きましたが感謝の気持ちであなたも幸せになれるんです「幸せホルモン」をたくさん分泌し、健康に留意しスマイルライフを目指しましょうね。(^^)

国民一人一人が、三蜜を避け、手洗いや、うがい、マスク着用などの徹底をして、自己免疫を高めて感染を防がないとと思います。皆様が感染されないことを祈っています。

緊急事態宣言で規制をされた業者さんの嘆き、苦しみは想像を絶する



今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています

そして、このサイトは小売業や、日頃の健康に関すること、そして、ミニ旅など、スマイルライフを過ごすためのことなど書いています。

飲食業者さん、旅行業界、小売業など、経済は大変な状況ですが、こちらのサイトが、中小零細企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。

最大53%OFF!高級レストランをお得に予約!

マイルの有効期限は無期限!【MileagePlus JCBカード】

nikoshibaの「事業概要」をご案内していますので、こちらをクリックなさってください。専門店、小売店を開業したい方は、全体像のショップ販売戦略販売POS&受発注アプリ編で、細部の実践マニュアルは、専門店マニュアル で順を追ってご説明させていただきます。

nikoshibaブログ

ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このHPの「お問い合わせ」からお願いします。







-nikoshibaブログ, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

デジタル商品券?これは嬉しいかもシニア世代のIT利用急増

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 先日のニュースで東京都が生活支援にウクライナ情勢の影響で電力料金などの値上がりが都民生活を圧迫しているとして、都民の生活支援のため、デジタル商品券を発行 …

「観に旅」鎌倉大仏様の見所を画像でご案内と、奈良大仏様との違い

こんにちはnikoshibaです。 10月7日に22時41分に東京、千葉、神奈川、埼玉では震度5強から震度5弱の地震があり、水道が破裂、エレベーターもストップしたために閉じ込められたり、首都圏JRなど …

マイナンバーカードで社会はどう変わる!どんなメリットが?危険性はないの

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 マイナンバーカードの累計申請件数(有効申請):86,616,864件人口に対する申請件数率:68.8%データ更新日:2023年2月12日に、この様になっ …

クラウドファンティングはどのように申し込むの

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 クラウドファンティング、ベンチャー企業が最近資金調達での活用をされていますが、さて、実際に自分で起業するとなると、どのようにして申し込むのかを調べてみま …

ゲノム編集食品トマトとバナナなどのGABAとの違いをChatGPTに聞いてみた

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 毎日食べているバナナなんですが、最近のバナナの甘味が増している気がして、以前に、トマトなどのゲノム編集についてアップしたのですが、最近よく表示されている …

レストラン予約は一休

Amazonでの購入はこちら