nikoshiba

「暮らしのお役立ち情報」「スマホ・PCなどの情報」「観光・カラオケ」「健康・美容」その他を、発信しています。そして、長年、小売業に従事していた経験からノウハウを開示中(詳しくは「HOME」)です。ご笑覧賜れば幸いです。

nikoshibaブログ SNS・スマホ情報 スマイルライフ

LINEは怖い!都市伝説は本当なのか?高齢者がLINEを使わない本当の理由とは、、

投稿日:2021年6月29日 更新日:

こんにちはnikoshibaです。

スマホの普及に伴い主要なコミュニケーションツールになっているLINE。しかし、多くの高齢者や、都市伝説を信じる人は、未だ従来の電話での通信に頼っておられます。これは何故なんでしょう。都市伝説は本当なのか?

LINEは怖い!都市伝説は本当なのか?高齢者がLINEを使わない本当の理由とは、、

友人に聞いたのですがLINEを使用しない理由に、怖い、他人に乗っ取られるのではと、心配のあまりに通信が無料なのに使用しない人が多いのです。スマホの普及に伴い主要なコミュニケーションツールの一つとなっているLINEですが、無料でLINE、LINE電話を利用するというメリット、デメリットは自分で天秤にかけて自己で判断しメリットが大きいと思うなら使用すれば良いと思います。

昨今のNewsで、スマホ料金の引き下げはキャリア(大手通信社)メールが原因になっていると政府が発表していましたが果たしてそうなのか? LINEが普及した今では原因が他にある気がします。2020年1月に発表されたライン社の資料によると国内の月間利用者数(MAU)は8,300万人に達しているのです。

このように利用者数は多いのですが登録だけしてあっても、LINEを使わない人も近くに沢山いますよね。原因は何故なのか?スマホの普及に伴い主要なコミュニケーションツールの一つとなっているLINE。

確かに多くのユーザーが利用するサービスはアカウントの乗っ取りなどの被害などが多くなっていますね。それが怖い、と恐れられている原因かもしれませんね。

LINEに関連した詐欺などの被害や、LINEの情報を政府機関が取られたなど、たびたび報道されることもありましたよね。しかし、政府も使い続けています。何故ならば、どのようなツールでもアプリやシステムでも、セキュリティを強化していますが、どんなに強固なモノでも必ずホール(弱い部分)があるのです。そこをハッカーはついてきます。

LINEは怖くはないし、使うととても便利なのです。お孫さんとの画像のやり取りもできるんです。

これはIT、デジタルの時代には仕方がないリスクなのです。コロナ禍のワクチン同様にワクチンを接種するか、しないかは自己判断、自己で防衛するしか無いのです。スマホ本体でもインターネットに繋がっている以上は避けられません。

なので、ユーザーが無料でLINE、LINE電話を利用するというメリット、デメリットは自分で天秤にかけて自己で判断しメリットが大きいと思うなら使用すれば良いと思います。

天秤にかけても、絶対にお得感満載です。LINEでのメールは画像も、ビデオも送信できるので、お孫さんとかのやり取りで笑顔満載Happy Smile ^_^なれること間違い無しです。是非、使ってみてください。

LINEはどのようにすれば導入できるのか、後日、簡単なLINEの登録方法などもアップしてみました。

LINEはどのようにして登録して使用するの?簡単に新規登録をしてお孫さんとのやり取りを

恐れられるアカウントの乗っ取りを未然に防ぐためには

下記記事では、LINEアカウントの乗っ取りを未然に防ぐために、その症状や手口、対策、そして万が一乗っ取られてしまった場合の対応策について解説します。

多くのユーザーが利用するというメリットはデメリットの側面も抱えるLINEに関連した詐欺などの被害はたびたび報道されることも少なくないので、気をつけて使用するようにしましょう。

自分のアカウントが乗っ取られて連絡先情報などが悪用されることで、友人や知人などに被害が拡散してしまう可能性も否定できないのです。LINEを利用するユーザーはアカウントの乗っ取りには気を付けなければならないのです。

LINEアカウントが乗っ取られると、どのような症状が起こるのでしょうか。スマホでLINEを起動した際に「利用することができません」と表示されたのであれば、そのアカウントはすでに乗っ取られている可能性が高いのです。その対応を下記でご説明します。

以下はCanon サイバー情報局さんからです。

LINE社ではこうした場合に備え「お問い合わせフォーム(図1、2)」を用意しているので、二次被害を防ぐためにも、速やかに通報するようにしよう。ログインできない場合は、ブラウザー版でお問合せが可能だ。

図1: LINEの「お問い合わせフォーム」(ブラウザー版)
※ LINEのログインができない場合は、「ログインせずにつづける」をクリックするとお問合せ画面が表示される

図2: LINEの「お問い合わせフォーム」(アプリ版)
※ 「設定→ヘルプ→セキュリティ→アカウントの不正ログイン」からアクセス可能

LINEはスマホ以外の端末でログインする際、アプリに「ログイン通知」が送信される。身に覚えのないログイン通知が届いた場合、アカウントが攻撃を受けている可能性が想定される。迅速な対応が必要だろう。ログイン中の端末は「設定→アカウント→ログイン中の端末(図3)」でチェックすることができる。自分が利用している以外の端末が確認されたならば、簡単な操作でログアウトできるので、速やかに対処しておくようにしたい。

図3: LINEにログイン中の端末の確認

LINEのアプリに問題なくログインでき、不審な端末からのログインもないようであれば、不正なアクセスなどは生じてないと思われるので、ひとまずは安心していい。しかし、今後のセキュリティを高めるためにも、この機会に対策を講じておきたい。対策についてはこの記事の後半部分で説明する。

LINEアカウント乗っ取りの手口や事件

アカウント乗っ取りへの対策を講じるうえで、一般的な手口を理解しておくことは重要だ。LINEへのログインはメールアドレス、パスワード、電話番号、認証番号などが求められる。そのため、これらの情報を取得することが最初の攻撃となる。主な攻撃手法としては下記の二つだ。

パスワードリスト型攻撃によるアカウント情報の取得

パスワードリスト型攻撃は、攻撃者が不正に入手した攻撃用データベースの情報を元にアカウントへのログインを試みる方法だ。パスワード管理が面倒だからという理由で、複数のサービスでパスワードを使い回しているユーザーはまだまだ多い。攻撃者は何らかの方法で入手したメールアドレスとパスワードを使い、複数のサービスへのログインを試みる。例えば、LINEではなく他のサービスなどで情報漏えいが起きたとしよう。同じパスワードをLINEで利用していた場合、リスト型攻撃によってLINEアカウントを乗っ取られる危険性がないとはいえない。

電話番号と認証番号を不正に聞きだす手法

LINEは電話番号検索に対応している。適当な数字の組み合わせを入力しても該当者がいれば表示されてしまう。攻撃者はこの仕組みを悪用し、ランダムに電話番号を検索し出てきたアカウントを友だちとして登録する。その後、攻撃者は「認証番号が届くから教えてほしい」などと言葉巧みに認証番号を聞きだす。電話番号と認証番号を知られた場合、LINEは乗っ取られアクセスできなくなってしまう。

LINEアカウントを乗っ取った後、攻撃者はどのような行動に出るのだろうか。まずは、そのアカウントを利用して送金や購入といった直接的な犯罪行為に及ぶことが考えられる。もう一つは、本人になりすまして友人へプリペイド型電子決済サービスの購入を依頼することだ。これらサービスは認証コードを入手できれば容易に換金が可能なためだ。

さらに、本人になりすました攻撃者は、言葉巧みに友人や知人から情報を盗み出し、詐欺行為を働こうとする。その手口は年々巧妙かつ悪質になっている。より自然にみせかけるために、犯人は短時間のうちに乗っ取ったLINEのトーク履歴を読み取り、なりすまそうとする。仮に、乗っ取られた自分のLINEアカウントで詐欺行為が行われた場合、自分自身は金銭的被害を受けなくとも、友人や知人が金銭的被害を受ける可能性があり、そのことが信頼関係をも損なってしまいかねない。

LINEアカウントを乗っ取られないために

アカウントの乗っ取りを未然に防ぐためには、どのようなことに気をつければよいのだろうか。どれもセキュリティ対策としては基本的なことばかりではあるが、最低限でも下記のようなことについて意識し、取り組みを進めていくべきだろう。

パスワードを使い回さない

パスワードを使い回すことは、パスワードリスト型攻撃のターゲットになる危険性を自ら高める行為ともいえる。サービスごとに異なるものを利用し、使い回さないことを徹底したい。最近のWebブラウザーでは、パスワード管理機能がパスワードを自動生成してくれるものもある。下の記事を参考に、自動生成機能を有するパスワード管理ツールを利用することも選択肢に入れるとよいだろう。

パスワードを複雑にする

パスワードは複雑な方が推測されにくく安全だ。近年のコンピューター性能の向上を考えると15桁以上が望ましい。ただし、利用するすべてのサービスで15桁以上のパスワードを個別に設定して記憶することは現実的ではないため、前述のパスワード管理サービスなどを活用するとよい。

パスワードを定期的に変更する

厳重に管理したパスワードも漏えいの危険性は常につきまとう。同じパスワードを長期間使い続けるのではなく、定期的に変更するようにしよう。

アプリをアップデートしておく

スマホに限った話ではないが、ソフトウェアであるアプリは必ず最新版に更新することは徹底しておきたい。攻撃者はグローバルなネットワークで脆弱性の情報を共有している。LINEに限らず、アプリ全般は常に脆弱性を狙われていると考え、アップデートが出たら更新するようにしておきたい。

登録情報を最新に保つ

意外と盲点となりがちなのが、電話番号情報の更新だ。LINEは一つのアカウントに一つの電話番号しか登録できない。そして、機種変更などで不要になった電話番号は他の人間に使われる可能性がある。その電話番号で別の人間がLINEアカウントを作成した場合、突然LINEが使えなくなり、悪用される可能性も想定される。自分のアカウントに登録された電話番号が、現在利用しているものと一致しているかどうか、改めて確認しておこう。

公開情報は慎重に設定する

LINEのニックネーム、アイコン画像、ステータスメッセージ、誕生日などは他のユーザーも閲覧できてしまう。これらの情報からパスワードを類推される危険性はゼロではない。公開情報は慎重に設定するのはもちろんのこと、パスワードの類推に利用される可能性は頭に入れておきたいところだ。

認証番号は誰にも教えない

二段階認証としてSMSで送られてくる4桁の認証番号は多くの場合、有効期限が設けられている。しかし、シンプルなコードだからといって、他人に開示するようなことは避けるべきだ。

Canon サイバー情報局より抜粋



コロナ禍ですが、先の項に書きましたが感謝の気持ちであなたも幸せになれるんです「幸せホルモン」をたくさん分泌し、健康に留意しスマイルライフを目指しましょうね。(^^)



国民一人一人が、三蜜を避け、手洗いや、うがい、マスク着用などの徹底をして、自己免疫を高めて感染を防がないとと思います。皆様が感染されないことを祈っています。

緊急事態宣言で規制をされた業者さんの嘆き、苦しみは想像を絶する

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています

そして、このサイトは小売業や、日頃の健康に関すること、そして、ミニ旅など、スマイルライイフを過ごすためのことなど書いています。

飲食業者さん、旅行業界、小売業など、経済は大変な状況ですが、こちらのサイトが、中小零細企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。

nikoshibaの「事業概要」をご案内していますので、こちらをクリックなさってください。専門店、小売店を開業したい方は、全体像のショップ販売戦略販売POS&受発注アプリ編で、細部の実践マニュアルは、専門店マニュアル で順を追ってご説明させていただきます。

nikoshibaブログ

ABCSアプリ、小売店、その他のご質問などは、このHPのお問い合わせからお願いします。

最大53%OFF!高級レストランをお得に予約!

-nikoshibaブログ, SNS・スマホ情報, スマイルライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Amazonを装ったフィッシングに引っ掛かり、ちょっと待てよと危うくセーフ

こんにちはnikoshibaです。 ブログを書いていたら、スマホにSMS(ショートメッセージ)にメッセージが、Amazonプライムの支払いに問題があるとかで、それは大変、映画が見れなくなると思い、直ぐ …

知られていない台湾の感染者が異常に少ない理由

こんにちはnikoshiです。 東京都は11月27日に、1日の人数としてはこれまでで最も多い570人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。大阪も383人で、愛知、北海道、神奈 …

空と海、そして島々が織りなす自然美を満喫できる「ロマンの島 天草」の魅力

こんにちはnikoshiba(ニコシバ)です。 熊本県天草はロマンの島として、今までに、ご紹介したキリシタンの天草四郎で有名ですが、今回はその他の魅力あふれる天草をご案内をしたいと思います。天草五橋、 …

2023年卯年のうさぎに縁深い関西の初詣の神社!人生を有意義に過ごすには

明けましておめでとうございます 旧年中はご高覧いただき有難うございました 本年もよろしくお願いいたします シニア・高齢者の方々へ、耳寄りな情報や、SNS、スマホ、PCなどの情報、そしてカラオケや旅のこ …

ショップ運営のあらすじはこんな感じ

コロナ禍で自粛生活を皆様もなさっていると思いますが、やはりショッピングに出かけるのは楽しみですよね。 通販サイトが主流になる中でも、お客様の立場になって、ショッピングを楽しんで喜んでいただけ、癒し空間 …

マンションならeo光

じゃらん