高齢化社会で、多くの方々が会社を辞めてからの生活、余暇をどのように過ごすべきかお悩みだと思います。それに輪をかけてコロナ禍でのおうち時間が多くなっていますね。そんな時代に、一線を退いた皆様にお勧めですが、今まで経験したことなどを資料として残すためにもブログなどを書いてみたらいかがでしょうか?

このnikoshibaブログは、私は小売業の経験者として、小売業の発展のために何か一つでも残せるのではないか?の発想からブログで投稿していますが、ボケ防止にもなり、毎日の生活リズムも規則正しくできて、ブログに出会えて良かったと思っています。
【60歳からのブログにトライ】
私は、実際には70歳代ですが、このnikoshibaブログを書いていて良かったなぁと思っています。なぜなら、多分ですが生き甲斐をなくしてしまって、テレビを見て1日を過ごす毎日だと思います。フォロアーの方々に支持していただけて、ブロガーになると少しのお小遣いになる(笑)らしいので、私も初心者ですがトライしてみます。わからないことがあれば調べながらなので、調べた時などアップを心がけます。
私自身はエクセル、ワード、パワーポイントの初歩的な部分が出来るくらいなので、ホームページやブログは素人で簡単な部分しか説明できませんが、初歩的な部分なら、初心者の方には逆に分かりやすいと思います。

このような感じで、昨年7月ごろから、ホームページを作成し、ブログアップしていますが、まだまだ不備のところが多くて、少しずつ勉強しながらです。
初心者のパソコン購入からメンテナンスなど
初心者、高齢者の方に分かりやすく初歩的なことを経験からアドバイスをしていますので、ご自分でパソコンの購入など迷われている方には最適の内容だと思います。そして、オンラインでのビデオ通話などもお楽しみください。
高齢者の為のスマホ・PC教室(無料)日本のデジタル化の遅れをどのように
パソコンの買い方、購入ポイント
- 60歳からのパソコン選びはどのように(購入ポイント)
- 60歳からのブログにトライ(パソコン管理)
- パソコンの動作が遅いとお悩みでは(60歳でもできるメンテナンス)
- 安価なパソコン使ってみました(60歳からブログにトライ)
- タブレットは高齢者向きかも?タブレットとパソコン、スマホとガラケーの違いがわかると

初心者でも分かるスマホの便利な使い方
最近ではスマホをお持ちの高齢者の方も増えてきましたよね。でも、説明書がない、どうやって使うの、など、お悩みの方も多いと思います。そんな方や初心者でも分かりやすくご説明しています。そして、ビデオでおもしろ編集、また、フィッシング詐欺のことも。。。。
スマホでカメラの撮影と操作の方法

- 初心者、高齢者の方へのスマホ操作の基本、スワイプ?スクロール?その他のご説明
- 初心者にも分かりやすくとiPhoneのカメラ撮影方法をアップしてます(60歳からのiPhone)
- 初心者、高齢者の方におすすめ音声で簡単操作ができるんです。「カメラを使う」だけで撮影が
- iPhoneのカメラで面白い撮影方法覚えて鼻高さんに(60歳からのiPhone)
- iPhone のカメラで写真管理機能が驚きの進化 、さらに便利に
ビデオ撮影でも楽しみましょう
音楽を聴いてみましょう
音楽配信アプリ Amazon Musicを3ヶ月無料試聴して解約してみました
無料で、PCやスマホのことなどアドバイスいたします。
- 高齢者の為のスマホ・PC教室(無料)日本のデジタル化の遅れをどのように
- スマホの料金は簡単に安くできるんです。なぜ安くなるの?スマホのシム(SIM)って?
- インターネットでクッキーってお菓子のこと?キャッシュってお金のこと?あれっ〜
- ドコモで通信障害!5Gは4Gとは、何のことなのか知りたいですよね。
- スマホを使うには、利用方法、頻度で選び、格安に2台持つ時代に?
- ガラケーが使えなくなるのウソ・ホント、高齢者はどうしたら?
- iCloud の容量がいっぱいになりました。どうすれば良いのでしょう
- ガラケーはスマホに変えなければいけないの?迷っている方へ朗報
- スマホの電源がすぐに少なくなり困っているあなた。買い替えはちょっと待った!
- リマインダーで物忘れ防止対策、あー忘れたを無くそう
- 「ガラケーは使えなくなりますよ」はセールストークに過ぎないんです
- ガラケーは3月31日で使えなくなる?買い換え、ちょっと待って
- ガラケーはスマホに変えなければいけないの?迷っている方へ朗報
- リマインダーで物忘れ防止対策、あー忘れたを無くそう
- スマホの電源がすぐに少なくなり困っているあなた。買い替えはちょっと待った!
- ガラケーは3月31日で使えなくなる?買い換え、ちょっと待って
- スマホの通信料が更に安くなるんです。スマホの格安SIM(シム)ってご存知ですか?
- スマホの通信料金を裏技で安くするには?その購入方法と手順
- 使って驚く?iPhoneの「メモ」あなたは使わないことで損してるかも
- iPhoneのメモでの裏技ご存知ですか?秘密の機能があるんです
- ぼけます小唄ではないですが、ボケたくない!そんな方にスマートスピーカー?
- スマホの買換え処分する場合の恐ろしさ知ってますか?セキュリティを万全に
- iPhone のカメラで写真管理機能が驚きの進化 、さらに便利に
- クラウド(cloud)の容量が不足してます。何それ?スマホ・PCのお知らせ
- スマホの料金主婦が月1万円超も?唖然とするスマホ料金の実態
- スマホに大量画像を保存したままの恐怖。その恐怖解消の裏技
- 楽天モバイルが月額0円を廃止、多くの顧客は困惑か?
もし、お聞きになりたいことなどがあれば、nikoshibaブログの「お問合せ」からお願いします。2〜3日中に返信させていただきます。(出張を伴う場合は有料になります)

- LINEはどのようにして登録して使用するの?簡単に新規登録をしてお孫さんとのやり取りを
- LINEは怖い!都市伝説は本当なのか?高齢者がLINEを使わない本当の理由とは、、
- LINEは登録したけどお友だちを追加するには?無料?LINEを使用してお孫さんとのやり取りを
- LINEの引き継ぎ、あれー困った。スマホ、電話番号を変えたらLINEから友だちが無くなった。
- LINEミィーティングで誕生日会をやってみました。とても楽しく3時間近くも、、、ストレス解消にいかがですか
- WeChatってご存知ですか?中国旅行や、中国ビジネス、友人とのチャット通話に便利なんです。
- LINEはどのようにして登録して使用するの?簡単に新規登録をしてお孫さんとのやり取りを
- LINEは怖い!都市伝説は本当なのか?高齢者がLINEを使わない本当の理由とは、、
- LINEは登録したけどお友だちを追加するには?無料?LINEを使用してお孫さんとのやり取りを
- LINEの引き継ぎ、あれー困った。スマホ、電話番号を変えたらLINEから友だちが無くなった。
- LINEミィーティングで誕生日会をやってみました。とても楽しく3時間近くも、、、ストレス解消にいかがですか
- WeChatってご存知ですか?中国旅行や、中国ビジネス、友人とのチャット通話に便利なんです。
- スマホで年賀状?日本郵便がLINEで年賀状、高齢者も簡単に
- 年賀状が簡単になりそうです「スマートねんが」作成手順はこちら
- LINEの引き継ぎ、スマホ変えたらLINEの友達(連絡先)が無くなった
- LINEで年賀状、高齢者でも簡単にスマホで送れるんです
- LINEが突然利用できなくなるかも?本改定への同意が必要とメッセージが・・・
その他便利なこと、メルカリの活用方法
- メルカリを語る詐欺が、、、メルカリとは不要品を出品するのに最近人気のサイト
- メルカリの利用者、60代が多くなり20代の2倍とか(WBSで報道)
- メルカリ登録してみました。でも初心者には、どうすれば始めれるのか?不安ですよね。
- メルカリに出品するにはどうするの?初心者が売るためのポイントと出品方法
フィッシング詐欺に引っかからない為に
- Amazonを装ったフィッシングに引っ掛かり、ちょっと待てよと危うくセーフ
- スマホ、PCでの詐欺被害に遭わないで、フィッシングサイトとはこんな感じ」
- あなたのパスワードは狙われている。パスワードの保存はノートにメモって大丈夫?
- ネット詐欺でアイリスオオヤマが困惑、偽サイトに注意喚起

これからAI(ロボット化)IoT(インターネット経由でセンサーと通信機能を持ったモノ達)などで、大きく生活が変わっていくのは間違いないと思います。
なので、これからの時代はパソコン(PC)やスマホ、タブレットなどのIT端末なくしては生活ができなくなると言っても過言でないかもしれません。なので、生活の一部として、食わず嫌いでなく、一度トライしてみれば楽しくなりますよ。
【60歳からのHP&ブログ作成】
無料のアメブロなどは以前からマニュアルがあり、簡単に、ご投稿なさっている方が多いのですが、実際に自分だけのホームページを作ったり、そのページをブログにしたりとできると良いですよね。
簡単には出来ないと思いますが、私自身も戸惑いながらですが、コーヒーでも飲みながら、時間を掛けて皆さんも一緒に少しずつでも勉強しましょう。
私は70歳代になりましたが、ホームページを自前で作り、このブログを書けるようになりました。下記のURLはブログを作っていく中で経験してきたことです。順番にご笑覧頂けると嬉しいです。
上の手順で簡単にご説明しましたが、いよいよWordPressを用いて、ホームページorブログの作成に入りたいと思いますが、素人なので試行錯誤しながらでの作成経験を思い出しながら、初めての方の為に参考になればと書いています。
もし、お聞きになりたいことなどがあれば、nikoshibaブログの「お問合せ」からお願いします。
2〜3日中に返信させていただきます。
今回のコロナ禍で、医療従事者と関連の方々のご苦労に頭が下がります。感謝をしたいです。皆様も感染対策をなさって大変な生活だと思います。これ以上、感染が拡大しないことを祈っています
そして、経済は大変な状況ですが、中小企業、個人企業の方々のヒントになり、業績が回復され、スマイルライフになれますようにお祈り致します。
小売業のことなら長年の経験を元にお話ができますので、そちらも宜しければご覧ください。nikoshibaブログの「事業概要」から、どうぞ
お問合せは、項目欄の事業概要からお願いします。nikoshibaの事業をご案内していますので、こちらをクリックなさってください。「事業概要」